「株式会社サンク(鳴瀧順史社長)」出資金300億円消失で「詐欺の疑い」民事訴訟
出資金300億円消失か 大阪のビル会社、訴訟も
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111801001622.html
「旧幹部が多額の報酬を不当に取得し、業務継続が難しくなった」などとして自己破産の準備
金額大きいなこれと思って調べてみたら、どうやらマルチ商法で刑事告訴されているみたいですね。
マルチ商法で「サンク」(鳴瀧順史社長)を刑事告訴
マルチ商法で百億円集金か 大阪のコンサル、出資者が刑事告訴
2015.9.25 07:00
http://www.sankei.com/west/news/150925/wst1509250018-n1.html
1.店舗設置台数:平成26年末時点で「1万5980台」(記載)
2.店舗設置台数:平成27年4月末時点「2495台」に激減(記載)
3.契約台数:26年12月時点で10万台(約250億円)
4.実際の設置台数は1000台
実際の設置台数が減りすぎ(笑)
9月の時点で100億だったものが300億に増えてます。ビジネスモデルは以下のようです。
1.「CT1」というクレジットカード決済端末機を顧客は買う(一口100万円)
2.顧客は、それを「サンク」にリースする
3.顧客は、毎月のリース料とカード決済手数料を受け取る
4.顧客は、ディストリビューターとして他の顧客に代理店販売できる
5.顧客は、ディストリビューター収入を受け取る
「4」と「5」を除けば、いわゆるリースバックという取引ですね。
「4」と「5」は、マルチ商法の疑いがありますね。
「サンク」クレジットカード決済端末機は韓国製
Wi‐Fi対応で設置場所を選ばない複合決済端末リリース!
2003/24 14:00
http://www.47news.jp/47topics/prwire/2010/03/158372.html
株式会社サンク(本社所在地:大阪府大阪市西区、代表取締役:鳴瀧順史)は、韓国の端末メーカーであるリヌディックス社(社名:Linudix Co., Ltd.、本社所在地:Gunpo, Gyeonggi, Korea、CEO:Kim Kwang Soo)と業務提携し、各種クレジットカード及び電子マネー決済に対応したスタンドアロン型の決済端末「e-touch」を製品化、今年の秋に販売開始する予定。
鳴瀧順史サンク社長のメッセージを噛み締めたい
http://www.e-cinq.co.jp/message.html
「人から人へと伝わる信用が会社を育ててくれました」
いい言葉ですね。ジーンと胸にきます。創業20年の重みというやつでしょうか?
1991年:創業
2003年:リヌディックス社(韓国)と業務提携して事業を始める
2015年:破産(今ここ)