来週のテーマについて私見と先週の反省(2018/04/16)
Posted on 2018年04月16日13時17分
人気ブログランキングへ今週の反省
地合いが荒れているので基本的に様子見姿勢に変化は無く、このカテゴリーの記事は更新が滞り気味でした。というわけで表立っては今週の反省は無いです。
※本当は来週じゃなくて今週ですが、記事のフォーマットをあまり変更したくないのでそのまま来週にしてます。
来週のテーマについて
年初から3月くらいまではバイオをテーマにあげていましたが、春のバイオ祭りもいったん終了かなと思って、テーマからは外していました。3月19日の記事で「バイオ株全体が買われることはなく、むしろテーマとしては下げるんじゃないか予想」を指摘していることもあり、特にサプライズの無い話ではあるかと思います。
新規に注目テーマ
民泊とドローン
民泊について
これは民泊バブル起こるんじゃないか?予測の元にテーマに設定してます。
ドローン
これは業績は微妙な雰囲気しかないですが、素直に国策として煽る市場関係者は一定割合いるのではないかなという予測です。ただし、盛り上がるためのトリガー不足感はあります。
地合いについて
欧州 → 小幅反発
中国 → 中国株続落 軟調な輸出データ
米国 → 週末に金融株を中心に下げ
日本 → アメリカ次第
原油 → 5日続伸
為替 → 日米首脳会談に警戒感
地政学リスク → 中東リスク(シリアなど)が拡大
私のような短期筋(買い)が今のような状況で頑張ってもなぁ…という感じでマーケットを眺めてはいます。なので触るのは一つか二つのテーマ予測して、ほぼほぼそこに限定した銘柄しか触っていないため、今年も順調ですが、先行きを考えると怖いですね。
表に出てくる国内勢の人はまた「(たられば条件付きで)日本株に劇的な追い風」などという楽観予測を出し始めていますが、どうせ適当に出してるだけなので参考程度にとどめておくのが無難でしょう。
好調なはずのアメリカも危険な兆候は出始めているため、特に楽観できるような状況でもなく、新興に限って言えば明らかにぶん投げといっていい売り方をされているのが散見されるようになり、非常に嫌な予感しかしない状態です。
ですので、基本的にスイングポジは外して様子見するのが吉かなと思ってます。
いつも参考にさせて貰っていますので、更新が復活してくれるのはありがたいです。