インターアクションを@41,000円で買い戻してから様子見中です。
03/01 15:00E
現在値 52,500円
前日比 +7,050 (+15.51%)
03/01速報 | 株数 | 新規 | 返済 | 前日比 |
融資残 | 4,968 | 1,039 | 297 | 742 |
貸株残 | 0 | 0 | 0 | 0 |
差引 | 4,968 | 1,039 | 297 | 742 |
これだけ急騰していながら、売りがまったく入ってないのも不思議な話なんですよね。
売り上げ40億(約3倍)になるようですから急騰してもおかしくはないですがそれよりも3/1で5%ルール報告が出てたので調べてましたら、ちょっとびっくりな会社が保有してましたね。
マッコーリー銀行 wikiより
マッコーリー銀行(—ぎんこう、Macquarie Bank)とは、シドニーに本拠地を構えるオーストラリア最大の投資銀行である。2003年9月末現在、総資産は368億オーストラリアドル。MBLのティッカーでオーストラリア証券取引所に上場する。銀行業務、M&Aアドバイザリー業務、株式・リサーチ業務、自己勘定投資、ファンドマネジメント業務、リース業務など全世界で幅広い金融業務を提供する。28ヶ国に70拠点、約15,500人の従業員を有する。
1969年に英マーチャントバンクの Hill Samuel から独立し、以降米Bankers Trust のオーストラリアにおける投資銀行事業の買収(1999年)や蘭 ING のアジアにおける証券業務(旧 Baring の証券業務)の買収(2004年)等を通じ、アジアにおけるプレゼンスを高めてきた。アジア太平洋地域におけるブランド認知度は極めて高く、同地域における各種リーグテーブルで上位にランクインしている。
交通、水道、エネルギーなど、インフラ専門ファンドを世界各国で多数運用しており、時価総額はおおよそ160億オーストラリアドルとなっている。特に道路分野においては、グループである MIG が、8か国、25道路を保有する世界最大級の有料道路所有者兼開発者であり、日本においては、日本政策投資銀行とともに、TOYO TIRES ターンパイク (旧箱根ターンパイク・神奈川県小田原市、箱根町、湯河原町)を子会社を通じて保有している。また、2006年からは近畿日本鉄道から譲渡を受けた伊吹山ドライブウェイを子会社を通じて運営している。
>>368億オーストラリアドル。
3.5兆円!!!
※下記レートで計算
1ドル=95.46円(オーストラリアドルの為替レート)
3月2日6時59分-ロイター・ジャパン提供(10~20分遅れで表示)
( ゚д゚)ポカーン
資産規模でか・・・
いつもの怪しい投資ファンドじゃないんだ。ただ徐々に保有高を減らしてはいますね。
マネックス証券より
5%ルール報告1日 インタアクション(7725)――保有割合の減
2013/03/01 10:07
◇マッコーリー バンク リミテッド
16,625株 16.54%(18.93%)
5%ルール報告17日 インタアクション(7725)――保有割合の減
2012/12/17 16:35
◇マッコーリー バンク リミテッド
19,025株 18.93%(19.90%)
2013/03/01時点での保有高は、16,625株なので、約9億?この投資銀行の資産規模からすれば小さいんでしょうね。
しかし、保有割合大きいな・・・
ちなみに3/1ザラ場のチャート(マネックス証券より)
感覚としては、売り枯れしてなんだか強い感じ。
先高感は、十分に感じますね。
後、関連してですが、東電絡みのエネルギー関係のニュースが出てましたね。間接的に影響してくるとは思っています。原発再稼動すれば当然、再生可能エネルギーには逆風ですからね。
東京電力(9501)を購入。材料は、原発再稼動か?
http://news830.com/archives/261
もうどうにでもな~れ
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚
コメント