3741 セック
2014年3月期 第2四半期決算説明資料
http://tdn.ifis.co.jp/data/disclose/b7/20131127/140120131127065006.pdf
経済産業省のロボットの研究を受託したため、計画より研究開発費が増加するが、補助金収入(営業外)
が増加し、経常利益への影響は僅少
2014年3月期重点テーマ
成長が期待できる市場に参入する:オープンプラットフォーム、環境エネルギー、ロボット
ロボットは、車両自動走行や巡回ロボットなどを受託した。下期は、経済産業省の受託研究を通してビジネスを推進する。
ソース
【IT】グーグル(Google)、軍事用ロボットメーカーを買収 社是に矛盾するとの指摘も[13/12/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387170009/
1:やるっきゃ希志あいのφ ★ 2013/12/16(月) 14:00:09.09 ID:???
検索大手のグーグルが、Boston Dynamics社を買収した。
マサチューセッツ州に本社があるBoston Dynamics社は、困難な地形に対応できる、
蹴られても倒れない不気味なロボットを米国防総省向けに複数設計していることで
有名な企業だ。
Boston Dynamics社が開発したロボットには、ロボットろばの「BigDog」(日本語版記事)、
http://wired.jp/2013/03/04/bigdog-gets-an-arm/
時速25kmで走れる「WildCat」(日本語版記事)、
http://wired.jp/2013/10/07/wildcat/
そしてヒト型の「Atlas」(日本語版記事)がある。
http://wired.jp/2013/07/15/darpa-robot-atlas/
この半年の間にグーグルが獲得したロボット会社は、これで8社目だ(日本語版記事)。
http://wired.jp/2013/12/05/google-robots/
しかし、こうした企業のロボット技術を使って何をする予定なのか、グーグルはまだ
明らかにしていない。8社は、Android部門を立ち上げたアンディ・ルービンの指揮下に
入っている(ルービン氏らは2003年にAndroid社を設立。2005年にグーグルが
Android社を買収した)。
Boston Dynamics社の創業者であるマーク・ライバートは、
「楽しみだ。アンディとグーグルは、大きな計画を実現するリソースを持っている」
と語っている。グーグルはBoston Dynamics社の買収額を明らかにしなかった。
グーグルの非公式な社是である「邪悪になるな」と、軍事用ロボットを製作する会社を
買収することは矛盾するという指摘もある。
同社の幹部らは、いまある契約は履行するが、これ以上は契約しないと語っている。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/131216/wir13121613120000-n1.htm
Boston Dynamics http://www.bostondynamics.com/
関連スレは
【IT】グーグル(Google)、ロボット事業に参入へ 日本企業買収[13/12/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386223519/l50
2:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:01:02.64 ID:NLdxH5Kj
Android作るのか
18:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:36:15.54 ID:ceXfAvz7
>>2をもっと評価してやれよ
41:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 19:33:49.01 ID:5Wqer8i2
>>2
きっと、ずっと昔から研究者が作りたかった想いを名前にしたOSだったんだな
4:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:05:48.77 ID:r/G0XwKN
世界はグーグルのロボットに支配されるのか(´・ω・`)
20:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:46:10.47 ID:lcf7Sju7
>>4
もうネットワークインフラはできているから、あとはロボット端末さえあれば、スカイネット完成
5:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:06:28.82 ID:GmO0mjA4
ストリートビューの登山道バージョン作るんだろ。
6:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:07:56.31 ID:rB7Wn+D1
ロボット軍団と人類との最終決戦は30年後くらいかな。
タイムトラベル技術も開発しておけよ。
8:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:13:48.06 ID:b/tPhFxz
グーグルcarじゃなくてグーグルbotがそこらじゅうを徘徊するようになるんか
9:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:15:31.05 ID:fpfJ6V0s
エベレストとか月のグーグルマップを作るんだろ
10:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:17:22.84 ID:b9s59CH8
BigDogがストリート写真撮影にやってくるのか・・
11:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:20:04.51 ID:mt+QkSnf
>グーグルの非公式な社是である「邪悪になるな」
こんなのとっくに破綻してるだろ
12:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:23:53.30 ID:Lt0pFYza
グーグルフォン(スマホ)
グーグルグラス
グーグルドッグ
みんな三文字なんだなw
13:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:27:36.87 ID:wjEFgUCO
治安や軍事に手をだすと社内に秘密の部分をかかえてしまうからね。
東京電力で原子力部門が伏魔殿になっていたようなもので。
14:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:27:55.40 ID:uR9TgcIr
それは邪悪になるなと言ったんじゃないよ
JERKになるなと言ったんだよ
15:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:30:59.23 ID:wjEFgUCO
自由や楽しさを追求する企業が防衛まで進出するのは
利益相反になるからな。
16:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:35:29.32 ID:bJMSSHut
アメリカの国防のためになるなら邪悪ではない、という解釈もできるんじゃないの?
グーグルはアメリカの企業なんだから。
21:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:47:12.55 ID:cXnvVxiw
軍用技術でも平和利用できれば、無問題
22:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:47:57.84 ID:aCB4wVPX
スカイネットはグーグルじゃないよ
23:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:51:26.14 ID:rB7Wn+D1
>>22
ルパート・マードックのところに商標権で訴えられちゃうからな
25:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 14:56:40.50 ID:oUAuFiGm
googleの仕事楽しそうでいいな
俺ももっと真面目に勉強しときゃよかった・・・
27:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 15:46:17.45 ID:DW0OVrNu
軍=邪悪ってどんだけ偏向的なん
28:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 15:49:59.50 ID:mt+QkSnf
>>27
Googleって広告屋じゃん
広告のためなら登録者のプライバシーは無いって言い切るほどの企業だぞ?
信用されなくて当然
29:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 15:52:48.82 ID:6OVLl/8K
技術の最先端を追いかけると軍事にたどり着くのはよくあること
31:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 16:01:57.79 ID:YneRRIti
Google「軍事に使わなければいいんです。
他者が使用した場合?そこまで責任持てません」
32:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 16:04:03.86 ID:6OVLl/8K
というかネットだって元々は軍事用じゃないか
33:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 16:11:57.19 ID:L8VfdBrg
つーか、グーグルアースで軍艦の監視もできちゃいますし。
34:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 16:38:15.69 ID:P3D8Zu5x
javaで動きますか?
44:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 20:10:17.61 ID:k+yiA8wb
コンピュータによる人類支配の時代来るの?
45:名刺は切らしておりまして 2013/12/16(月) 20:17:06.08 ID:Ezd7YTjk
グーグルはスカイネットになろうとしてるのか???
コメント