ソース
【交通】終夜バス、六本木?渋谷で試験運行、全国初の試み…猪瀬都政の置き土産、経費など課題も、東京都「ニーズを見極めたい」[12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387598508/
東京都内でも有数の繁華街、渋谷と六本木を結ぶ「終夜バス」の試験運行が21日未明から始まった。路線バスの24時間運行は 全国初めて。眠らない街を走るバスに乗ってみた。
JR渋谷駅の西口バスターミナル。21日午前0時半、一番乗りが現れた。近くの会社に勤める横浜市在住の男性(40)。「初日と 聞いて、物珍しさもあって来てみた」という。運賃は通常の倍の400円。「タクシーよりは安いけど、渋谷と六本木を結ぶだけでは まだまだ不便。もっとエリアを拡大してほしい」と注文した。
午前1時10分、約50人を乗せて第1便が出発した。安全確保のため、バスには警備員1人が同乗する。「六本木に飲みに行く」 という横浜市の会社員、伊藤鈴子(りょうこ)さん(22)は「女性1人でも安心」と話した。
車内は立っている人もいて、想像以上に混雑している。若い人ばかりかと思ったが、40?50代と見られる背広姿の男性もちらほら。 女性だけのグループも目に付き、談笑する声が響いていた。だが、酔って暴れたり、大声を出したりする客はおらず、約15分で六本木 に無事到着した。神奈川県横須賀市の飲食店店員、斎藤美貴さん(21)は「タクシーだと1600円くらいかかる。六本木にはよく飲みに 来るので、ありがたいです」と笑顔で夜の街へ。
バスが走る六本木通りでは、タクシーを止めようとする人の姿が目立った。だが、「空車」の赤いランプがついた車はあまり通らない。 午前3時半、渋谷駅に戻ると、タクシー乗り場には約90人が行列を作っていた。東京都武蔵野市の自宅に帰る男性会社員(49)は 「渋谷と六本木を結んでも自分にはあまり関係ない。タクシーがつかまらないなんてバブル以来」と嘆いた。
渋谷駅近くを流していたタクシー運転手の男性(67)は「終夜バスが『営業妨害だ』なんて言う運転手は努力が足りないね」とばっさり。 「お客をとられるのでは?」と聞くと、「1時間に1本のバスを待って乗る人は、タクシーには乗らない。すみ分けはできる」と意に介さない 様子だった。
都によると、終夜バスの初日の利用者は4往復で約280人。まずまずの滑り出しだが、19日に辞職を表明した猪瀬直樹知事の 肝煎りで始まった試みだけに、利用者からは「知事が他の人に代わっても続くのか」と心配する声も聞かれた。
◇猪瀬都政の置き土産 経費など課題
「終夜バス」は渋谷?六本木間の2.75キロを走り、途中5カ所の停留所がある。試験運行は来年12月まで1年間実施され、土曜日 の午前1?5時台に1時間10分間隔で4往復する。
都バスの24時間運行は2020年東京五輪の開催を見据え、猪瀬直樹知事が4月に訪問先のニューヨークで表明した。ただ、運転手 の労務管理や人件費増といった課題もあり、都は試験運行の評価を踏まえて、路線を拡大するかどうか検討する。都交通局の担当者は 「ニーズがどの程度あるかを見極めたい」と話している。
ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/news/20131221k0000e040178000c.html?inb=ra
二人以上ならタクシーの方が安いのでは?
最近は深夜料金無しのタクシーもあるし
クラブは規制するんじゃなかったっけ?
飲み屋専用か?
渋谷―新宿―池袋とかは結構ニーズありそうな気がするんだけど、どうなんだろね。
それぞれの間にさ、レール敷いて。
そこに走らせればいいんじゃね?
渋谷まで行ってその先どうするんだ?
帰宅用ではなく遊びのハシゴ需要ってことか
終夜バスではないけど
深夜2時ぐらいまでは福岡でとっくの昔から営業してるけどね
料金はシンプルに12時以降2倍で
方向幕に月のマーク出てるのが深夜バス
電車一日中走らせた方がメリット有るんじゃ無い
>>9
保線作業があるから一日中は難しい。
>>9
保線どうするんだバカ
>>16
単線で走らせて、ターミナル駅の臨時ホームも活用すれば何とかなるんじゃない?
>>16
ニューヨークのように複々線にする
渋谷・六本木なら普通に歩いて移動出来るのに・・・
テスト運用だから?
庶民が住んでる山手線の外側でやれよ。
ま、そこまで行く電車が無ければ意味ないが。
八王子あたりまで走る深夜バスを増やせば良いだけの話。
それを主要な放射型の街道ごとにやると。
タクシーとか、カプセルホテルとか。反対してないの?
二時間に一本で良いから、明治通り・昭和通りを一周する「深夜山手線」が欲しいなぁ
渋谷と六本木なんて30分ぐらいで歩ける距離だし。
たまたまバスに乗れるなら乗るけど、
30分待つかタクシーに乗るか、ぐらいなら歩くな。
試験運行を1年もやらないとニーズが判明出来ないとは、如何にもお役所仕事だな
試験期間なんて半年もあれば十分すぎるだろ
>>18
交通流動は季節差が激しいんで
真剣に導入を考えるなら1年単位で結果をみるのは当然
むしろ猪瀬のゴリ押しを奇貨として真面目に取り組んでる証拠
ポーズだけなら半年どころか年度末まででデータでっち上げて「やっぱダメでした」ってやれば済む話
新宿駅池袋駅東京駅とかを巡回して欲しいんだが。
70分に1本しか来ないなら歩くよね普通
てかそこまでして無理にバス乗らないだろ
あと六本木はどうでもいいから渋谷→中野坂上頼むわ
渋谷駅より新橋駅のほうが近くて便利だ
一年もたずひっそり終了とみた
山手線と同じルートなら話はわかるけど、このルートで誰が乗るんだよ
タクシーへの営業妨害、民業圧迫に反対する
わざわざ警備員乗せてるのかよ。これペイするのか?
>渋谷-六本木間の2.75キロ
歩いて30分かからない距離に400円も払えないよ。
渋谷~六本木ってアップダウンが厳しい。
山手線渋谷~大崎間の住人なら、超ラッキー
日比谷線最終早いし。
とりあえず山手線まで出られると、なんとかなる、っていうのは多いと思うよ。
都市圏の終電の速さと出生率には結構相関あると思うんだけどねぇ
メリットが良く分かんない
コメント