ソース
【食品】マルチビタミン剤はお金の無駄? 米医学誌[13/12/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387262627/
(CNN) 慢性疾患を予防する目的でマルチビタミンなどのサプリメントを摂取するのはお金の無駄――。
米ジョンズ・ホプキンス大学などの研究者が米内科学会誌にそんな論説を寄稿した。
論説は「もう十分。ビタミンとミネラルのサプリメントへの浪費はやめよう」というタイトル。
共著者でジョンズ・ホプキンス大学教授のエドガー・ミラー氏は、
「(ビタミンやサプリメントの)業界は、『これを飲んだら具合が良くなった』と語る人々の事例に
基礎を置いている」「しかし実際に調べてみると、長期的な恩恵を裏付ける証拠は存在しない。
脳卒中や心臓発作を予防する効果もない」と言い切った。
同氏の論説では、マルチビタミンに心臓発作やがんを防いだり、65歳以上の男性の認知機能を
改善する効果があるかどうかを調べた複数の研究結果を総括している。
このうち計45万人を対象とした27件の研究の取りまとめ調査では、マルチビタミンに
循環器疾患やがんを予防する効果はないと結論付けた。
さらに、喫煙者がベータカロチンサプリメントのみ服用している場合は肺がんのリスクが高まることも
分かったとしている。
もう1つの調査は65歳以上の男性約6000人を被験者として、一方のグループには
マルチビタミンを、残りのグループには偽薬を12年間にわたって服用してもらった。
しかし認知機能を検査した結果、両グループの間に差異はなかったという。
この論説に対してカリフォルニア大学バークリー校のグレディス・ブロック教授は、
米国人の多くが不健康な食生活を送っていて十分な栄養が摂取できていないことを理由に、
ミラー氏らの結論に疑問を投げかけている。
自然食品業界団体幹部のカラ・ウェルチ氏も、
「我々の多くは必ずしもバランスの取れた食生活を送っていない。バランスが取れていたとしても
栄養が不足することもあり、マルチビタミンでそれに対応できる」と反論する。
ミラー氏も、骨を強くするといわれるビタミンDや、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸の
効能についてはまだ結論が出ていないと指摘した。
ただ、健康的なライフスタイルを維持する鍵は、野菜や果物を食べ、運動を心がけることにある
との意見では、ミラー、ブロックの両氏とも一致している。
ソースは
http://www.cnn.co.jp/fringe/35041507.html?tag=top;topStories
http://www.cnn.co.jp/fringe/35041507-2.html
■Annals of Internal Medicine http://annals.org/
Enough Is Enough: Stop Wasting Money on Vitamin and Mineral Supplements
http://annals.org/article.aspx?articleid=1789253#
>>1
つまり要旨は、
サプリでなく食事で摂取しないと効果がないということ。
>>1
普通の食生活できてるなら、そりゃ不要だろ。
貧乏で食生活が悪いから、サプリで最低限の栄養素を補ってんだよ!
>>37
その金で季節の野菜の一つでも追加して買った方がいいんじゃね?
>>1
アメリカ様は日本の栄養ドリンクは全く意味がないって言って錠剤飲んでたのにw
>>51
何でビタミンを水に溶かして飲んでんだよwバカかwって笑ってたのに
エナジードリンクですわ……
>>1
結局、水に溶けて大部分は排出されるからな。
人間の吸収と消化て限られるているからなあ。
>>1
何が不足してるかのデーター無しで、むやみやたらにサプリメント摂取してるひとが多すぎる。
医者に見てもらい、指摘された不足栄養素を摂取して体調改善するケースは
結構多いと思うが。
別に癌や心臓発作を防ぐために飲んでるわけじゃないと思うんだが
>>1の記事が的外れすぎる。
>>1
癌になっても構いませんが、多少なりとも風邪をひきにくくなればよいのです
>>141
風邪をひいた時にビタミンが消費されるとは聞きますが、
普段から採っていれば風邪ひきにくくなるのですか?
>>1を読む限り、65歳以上限定の話っぽいな
新陳代謝が低くなると効果もなくなるんじゃねーの
高回転で回るエンジンにとってオイルは重要だが、停止してるエンジンにはオイルすらいらんというか
>>1のサプリは効果ないの反論は、普段から栄養バランスのよい生活をしていないから
サプリが効かないんだ!と言ってるとしか読めない。
サプリは栄養バランスの悪さを補うのが謳い文句なのに。
そもそもバランスのとれた食事をしている人はサプリいらないし。
ちょこらびーびーだけはガチ
>>11
BBは効果あるね。
よくある
豆、乳製品、発酵食品 は健康に良い! とかいう話も
糖尿、痛風、その他の病気を考えると、
結果食えるものが、豆、乳製品、発酵食品 だけだという結論なだけ
病院で高い値段で処方されるビタミン入りの点滴の立場が・・・
ほとんどのビタミンは 普通の食生活で十分まかなえるからね。
ただし、ミネラルは別。
ビタミンの欠乏症よりも、ミネラルの欠乏症ははるかに起こりやすいから、
予防的な意味で摂取するのは良い。
もっとも、1日30品目を何年も続けられる人ならミネラルも不要。
脚気だとか皮膚疾患だとか
特定の症状にしか効かないってのw
ちょっと肉食べないでいるとすぐビタミンB不足からくる肌荒れ起きるわ
サプリメントで変な栄養過多になって身体壊しているのもいるよな
あと薬の組み合わせによっては命に関わる事例も色々あるし
肌荒れって怖いからな
ビタミンとミネラルは欠かせない
ミネラルは特に
飲んで価値があるのはBコンプレックスとマルチミネラル。その他の栄養素は普通の食事で不足するはずがない。
飲んでも害にならないのならいいんだけど、胡散臭いのはそれで肝臓、腎臓やられた。
透析患者になりましたなんていうのもいるからなあ。
薬剤師が調合する薬以外、あんまり自己判断で飲まない方が良いのかもしれんわ。
今日いろんなサプリメント買って2万ちょっと使った俺はこの記事読んで涙目
日本でも、かつてはこういう論調で注意する医者がテレビに出ていたものだ。
でも、サプリ系のCMが増えるにつれて、サプリを否定するコメントがまったく流れなくなった
>>30
野菜ジュースも保健所が”1日分の野菜”みたいな表記を警告したけど全然ニュースにならないし表記も変わらない
育毛ビジネスだって眉唾だけどあれだけCMうってればマスゴミは追求しないだろうし資本主義の問題点だね
ちょっと前は日本の病院でも、サプリの飲み過ぎで肝臓を壊す
可能性があるから注意しましょう。みたいなポスターがあったけど
今はそんなのないしなあ。
昔はNHKのクロ現でもやっていたけど。
食べ物で完璧にとれる>サプリで補う>足りなくても無視
亜鉛はガチ、尿切れの悪さが治る
>>35
おしっこの切れの悪さは亜鉛不足を疑うよりより前立腺肥大や前立腺がん疑ったほうが良くない?
プラシーボは実際に効果があるから効果はあったという結論もだせるよね
サプリとか無縁
お湯に醤油を少々、鍋に火を掛け高野豆腐。オヤツがわり的な存在。
100均で三角揚げ(厚揚げ)も好きか。お湯に醤油とみりんを少々、もしくはレンジでチン。
しょうがを乗せれば出来上がり。
貰い物の『くさや』背骨までバリバリ食って朝飯のオカズは納豆と組み合わせは最強w
朝から焼くのは近所からすれば迷惑だけどなw
先日、にんにく卵黄貰ったけど、飲むと何だか消化されて無い感じで胃に残る。
多分個人的に合わないだけなんだろうけど。
>>39
塩分取り過ぎですよ
>>39
今どき魚食べてるなんて…。しかも骨wwww
>>304
なんか頭が気の毒そうな人が来たなあ。
DHAを摂取した方がよいぞな。
偽薬飲み続けた人がいたらしいのがなんともw
知ってたなら他で栄養しっかり摂ろうという意識が働いたからかもしれんし、
知らないのならキレそうだなw
慢性的に体調が悪かった時に飲んだら、個人的には効果あったな。
サプリで肝臓に負荷がかかるのは言われずともしられてるが、
サプリ+酒は肝臓疾患になりやすい。
どっちか一つにしたらいいと思う。
本文をよく読め
>しかし認知機能を検査した結果、両グループの間に差異はなかったという
いや、たしかに認知機能はたしかに健康のひとつだけどさ。これって「マルチビタミンではボケ防止にはなりませんでした」程度だぜ?
もっと心疾患、運動機能について述べてるのかと思ったら、「長期的な恩恵を裏付ける証拠は存在しない」とか。それについては言説なし
なんなんだか……
風邪引き防止程度の意味でマルチビタミン飲んでるが
>循環器疾患やがんを予防する効果はないと結論付けた。
なんでこんな大仰な病気対策がテーマにw
>>53
風邪予防なら黒にんにく卵黄マジでおすすめ
飲みはじめてから風邪で寝込まなくなった。
風邪ひかんというべきなんだろかな。
変な統計だなこれ
ビタミンを飲んでようが運動しないで油と砂糖たっぷりの生活してればがんや成人病になるし
統計操作の典型か
ビタミンCは有効だと思う。
服用すると明らかに顔色が良くなる。
反対に、ビタミンDは一日数分日光に当たってればそれでいいレベルかもしれない。
そら日本人なら様々な食材を満遍なく食うから、サプリメントなど金の無駄だけどさ
これは世界で最も食文化の貧しいアメリカ人の話だろ
せめてサプリメントぐらい飲まないと壊血病になっちゃうんじゃないの?
持病にてんかん持ってる人とかはかなり消費するらしいからビタミン剤が有効と聞いた。
それなりに理由ある人にはいいのでは?
消費者にとってはお金の無駄、メーカーにとっては金の卵、原価率が低い優秀な商品。
健康食品、サプリ、化粧品は大抵その類。
アンチエイジング研究で有名な医学部教授の講演を聞いていたら、
食生活に関しては、「腹8分目。野菜から食え。野菜を多めに食え」だけだった。
「サプリはいらないのか?」と質問したら、
ビタミンDだけは太陽光で体内で生成されるけど、
冬は日照量が不足、外出も減り日光に当たらなくなるので、
「ビタミンDのサプリは飲みたきゃ飲め、否定しない」
という回答だった。
カネのない独身男には、
安くて食う手間が不要なバナナ、ミカン。
安くて調理不要なパック入りのメカブやモズク。納豆。
これを冷蔵庫に常備しておいて毎朝食えと薦められた。
カネのかかる健康法や高価はサプリには手を出すな、
ミネラルウォーターさえ不要、水道水で十分、
カネを出すくらいなら飯を減らせ、もっと歩け、が結論だった。
非常に納得した。
コメント