ソース
【4564】オンコOTS【生死出ずべき道】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1386842693/
オンコセラピー・サイエンス株式会社
OncoTherapy Science, Inc.(略称OTS)は、東京大学医科学研究所
ヒトゲノム解析センターの中村祐輔教授による癌遺伝子研究の成果を元に、
癌関連遺伝子および遺伝子産物を標的とした、副作用が少なくより効果的である、
革新的な癌治療薬、癌治療法を研究開発し、癌に苦しむ患者さんに届けること、
癌との戦いに勝つことを目的に設立された研究開発型ベンチャー企業です。
▽会社HP http://www.oncotherapy.co.jp/
▽EDINET: E05363
前スレ
【4564】オンコOTS
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1367977377/
21:00 45640 M-OTS 膵臓がんに対するがんペプチドカクテルワクチン療法剤第III相臨床試験(COMPETE-PC Study:コンピートピーシースタディー)の進捗に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120131220075740.pdf
最悪やな
第三相中止、うわーん
失敗は成功の母言いますねん
これは残念な報告だな。
膵癌は難しいだよな・・・
これで癌ワクチンがダメになったわけではないし、また3倍ナンピンして次に期待するよ
今日、朝の段階で3万株持ってて、たまたま仕事が休みだったから売買できて、3Dとコロプラに乗り換えた
OTS102の時は2日で800万やられたから、今回は命拾いした
ここは二度と触りません
3連休震えて過ごしてください
これ唯一のP3だったみたいだね。
やっぱ厳しいもんだな。
そーせいも最初の頃は失敗の連続だったと聞く
>>53
ゴマンとパイプラインがあったみたいだよ。
そのどれもこれも撃沈。
で、残ったのがノルレボとCOPD薬2種(実質的にはグリコピロニウム臭化物1種)
このCOPD薬が大型ブロックバスターになる可能性があって今に至る、と。
オンコ頑張れ。
抗癌剤は人類に必要なんだ。
すい臓癌はハードル高い
もうちょっと攻略しやすい所から攻めればよかったのに
一年前のIRで経過は良好ゆうてたのに
さんざ待たせてこれだもの
株主は財布にしか思われてないわ
次は胆臓癌のⅢ相失敗ですか?
OTS102に引き続いてC01でもフェールとなるとオンコが持つ
ペプチドワクチンが本当に癌に効果があるのか?がつく
スクリーニング段階での評価系が同じであればかなり厳しい
今後の治験スピードにも大きく影響するだろう
特にP3が無くなってしまったのは致命的
再度P2、P3に挑戦。数年を要して、申請後1~2年で承認。最短で4~5年
幸い有利子負債がほぼなく、現金残高も十分なので体力はあるが、
その間メガファーマの開発品に先行されてしまうリスクもある
デンドレオン社の前立腺ワクチン[プロベンジ]からも目を背けてはならない
ようやく承認されたがんワクチンでも苦戦を強いられている
今回の結果は非常に残念だが、客観的に見つめなおすいい機会となった
でもPTSは全然反応してないよ
>>73
そりゃ売買停止だからね
俺は株主じゃないけどオンコロジーに取り組む会社は応援したいんだ。
でも、もうここは難しいだろう。
なにしろ唯一のP3が砕け散ったのだ。
例えば近い位置にいるナノキャリアのナノプラチンが膵がんで対しP3をやっている。
ナノプラチンは臨床結果ががん学会等に堂々と公表され注目を集めている。
誰もが認めるシスプラチンをベースにしている点で医師も使いやすいことだろう。
上手く行ってここのC01が上市されたとする。
そしてこれがナノプラチン同等の効果をもたらす薬だったとして、医師は使うだろうか?
まずは標準治療薬とされるシスプラチンの方に手を伸ばすのは、当然の話しだろう。
医薬品はどれだけ苦労と金を掛けて上市したからといって、売れるかどうかは別の話だ。
P3が頓挫し、全く収益の見込めない時間がまた3年以上は続くのではないか?
しかも悪いことに時価総額は400億にも膨れ上がっている。
苦しい現実だが、しかし頑張ってもらいたい。
これがバイオベンチャーの現実か
厳しいな
俺しばらくバイオ株買うのやめるわ
>>100
まぁ見てなって今にそーせいか3DMあたりがもう一方ののバイオ株の現実見せてくるから
夏に増資した100億は3月には底を付くよ
また再増資だろうが銀行借り入れも無理だし株価も下がってるから再度100億集めるならライツ増資しかないんじゃないか?
>>108
今期の経常支出は44億円弱だから資金的にはまだ来期の経常支出はまかなえるだろう。
またアンジェスMGのようにリストラをして、経常支出を削減するんじゃないか。
ただし、2016年3月期以降の事業存続のために新たな資金調達が必要になりそうだ。
OTSは優れた技術を持っていたので期待をしていたので残念。
改めてバイオベンチャーの成功の可能性の低さを実感した。
150円くらいで落ち着かないだろうか?(´・ω・`)
2桁株価は心が折れる
今日見た夢ではストップ高通り越して700円までいってたよ
>>116
700円はないだろうが、カイオムの例もあるからなw
まあ、普通に考えればS安だろう・・・
ZAI www
あんなに自信持って推奨した銘柄が発売日直前に第三相中止だもんな・・・
普通なら回収するぐらいの内容だろw
アンジェスMGが米国の3相治験失敗発表後の相場が参考になるだろう。
13万円の株価のアンジェスは4日ストップ安で半値以下の5万円台へ。
その後、9万円近くまで戻すがその後の株価は冴えず、6万円前後に落ち着く。
パイプラインを評価されているオンコと、
株価急落前からそのパイプラインに疑問符がついていたアンジェスMGじゃ少し様相が違うか漏れないが。
>>132
全然違うけど。。。
>>134
わろたww
この会社、しばらく沈むだろ。
3年くらい材料らしいの無いだろ。
まあ、上市出来るのは数万から数十万分の1の確率だからな。
しかもガンは難しいよ。
ヤフー板だいたい読んだ。
12/14号週刊現代の記事に期待が高まったようだけど、
肝心のこの部分について、それが効果なしと判定され三相中止となったんだから
期待はまるまるふっとんだ。ってことだな。
週刊現代のサイトで記事が読める。
すい臓がんワクチンの第3相治験を進めており、2014年には結果が公開される。
もし、ポジティブな結果が出れば、日本初のがんワクチンが誕生することになる。
↓
…だったらすばらしいけど、結果は中止、オシマイ
少し買おうと思ったが、適正株価がわからん…
明日はまだ早いかな…?
>>273
意味ないが理論株価は147円だよ。でリーマン時除いた06,07年に分割前の7,8万で
数ヶ月揉み合いしてる時期が何度かある。現在では150円-180円付近。この水準の新規は
最悪含み損抱えても確実に勝てる水準。自己資本に問題ないしぜひ下げてほしいね
コメント