ソース
【自動車】軽自動車増税…軽くない負担 「もう、貧乏人切り捨てはやめてほしい」 [13/12/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388243343/
1:つくび ◆POKEMONOjk @筑美憧嬢φ ★ 2013/12/29(日) 00:09:03.89 ID:???
一家に1台―。いまや“庶民の足”となった軽自動車。2014年度税制改正で、「軽自動車税」(地方税)が15年度から1・5倍に増税されます。7200円から1万800円へ。庶民の必需品に、「負担」の足音が…。
15年、購入時にかかる「自動車取得税」(地方税)が廃止されます。廃止で減る年間約1900億円の穴埋めに「軽自動車税」が引き上げられることに。
◆取得税廃止の裏
「取得税」の廃止は消費税が10%になることで、販売台数の落ち込みを懸念した自動車業界に“配慮”したものといわれます。国際競争にさらされている、大手自動車メーカーの中型・高級車の負担を軽減し後押しするものです。
軽自動車を主力商品にそろえるスズキの鈴木修会長兼社長は「弱いものいじめだ」と反発。一方、日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は「自動車ユーザーの税負担が一定程度軽減されることになった」と手放しで喜んでいます。
自動車業界に詳しいモータージャーナリストは「自工会は軽自動車を守ろうとはいわなかった。トヨタは、この日が来るのを待っていたのではないか」と話します。
軽自動車市場には老舗のスズキ、ダイハツに加え、ホンダ、三菱、日産などが参入、国内新車販売の約4割を占めます。
全国軽自動車協会連合会によると2013年3月末現在、軽四輪車の普及台数は100世帯に51・8台。地域別で普及率が高いのは佐賀県、鳥取県、島根県、山形県、長野県の順番。佐賀、鳥取は「100世帯に100台(1世帯に1台)」を超えました。
◆同業者みんな軽
佐賀市でプロパンガス販売を営む男性(56)は軽自動車を自家用1台、営業用トラック、ワゴンなど計4台を所有。「同業者はみんな軽ですよ。燃費もいいし、小回りもきいて便利。税金が安いのがよかったのに」といいます。「LP(液化石油)ガスや灯油の値上げでお客も減っている。卸値が上がった分値上げする業者もいる。今度は消費税でしょう。全部自分でかぶれないし…苦しいね」と話します。
山形県鶴岡市の男性(76)。軽自動車を妻が乗る自家用1台とトラック1台所有。市内から車で35分。山間の豪雪地帯です。「毎日乗るよ。買い物、畑仕事、山遊びや通院。小回りがきくから隣近所みんな軽自動車。年金暮らしだし税金の値上げはこたえるね」と話します。
東京都足立区で新車販売する70代男性は「確かに軽(自動車)のほうが売れているよ。軽は“庶民の足”。もっとぜいたくな高級車から税金をとってほしい。消費税だって小さい販売店はどうにもならない。もう、貧乏人切り捨てはやめてほしい」と憤ります。
■軽自動車 「排気量660cc以下」の三輪、四輪車の最も小さい、日本にしかない独自規格。改正で軽自動車税は、2015年4月以降に購入された新車を対象に、「自家用乗用車」が年7200円→年1万800円、「営業用貨物」が年3000円→年3800円に増税します。普通車の自動車税(最低2万9500円)に比べ優遇されていると批判されています。
■記事:しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-28/2013122814_01_1.html
5:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:12:49.81 ID:goiXzFQ4
たかが年間3600円だろ
6:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:14:29.80 ID:RQovaXwu
負担を増やさず福祉を増やすってどうやってやるんだよ。
7:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:14:34.25 ID:B7IygMxe
年間3600円程度ケチってたら任意保険なんて入れんわw
8:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:14:35.45 ID:Qacvhq0h
年+3000円で 悲鳴あげる奴は自動車乗っちゃいけないだろ
保険とかちゃんと入ってるのか?
その割には 新聞(年4万)取ったり NHK(年2.5万)払ったりしてんだろ?
9:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:16:03.90 ID:+83uEXuq
軽だけ上げてきたのはこういう煽りを助長させるためなのかね
11:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:17:14.39 ID:/6BBp7hT
田舎は一家に5台の車持ち
2台が軽
14:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:18:45.18 ID:D+08LBSf
増税すんだから飴も必要。排気量制限を撤廃すりゃいい。
走りも良くなる。燃費も良くなる。輸出にも好都合だろ。なにより、規制緩和の御旗が立つ。
20:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:24:02.22 ID:ti1aZC6C
>>14
ボディサイズだけで軽規格なら、
5リッターの軽とか出てきたら面白いのに…
18:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:22:23.37 ID:9KDrFKIO
増税してもいいが、軍事強化か科学技術に税金使え
使ってもないような、公務員の保養所潰せ
21:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:24:09.83 ID:hI3z6Axe
軽自動車税は安すぎるし普通自動車税は高すぎる。あと諸経費もな。
22:SBT 2013/12/29(日) 00:24:39.76 ID:Tqz1cLVZ
おもしろくてかわいい軽自動車は日本らしくていい!(w
ただ事故のときに耐久性がね・・・
でも軽自動車増税の前に放送局への電波使用料のUPと、
それにともなう広告税の新設だろ?
おれはそうおもうけどな。
23:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:24:51.91 ID:/IE+2/fp
本気で言ってるのか
年間何千円増がそんなに負担なのか?
36:情弱無能すね~く師範代築数世紀(血は緑) ◆COAXkxWoQM 2013/12/29(日) 00:35:02.43 ID:ti1aZC6C
>>23
負担なんでないかいww
28:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:27:43.81 ID:jhvgNe0u
田舎だと車は一家に一台では足りない。
通勤者に一台車が必要。
29:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:28:18.74 ID:Nxrhvx2d
税額の格差は是正されるべきだわな
32:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:31:18.44 ID:Bn9UjK+j
3000cc以上の車から排気量×5円の税金を市町村税として余分に取ればいい。
33:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:31:23.39 ID:6MZIvg2G
普通車が高いんだけどまあ3600円だし家族で4台程あっても14400円の年負担なんだよね
普通車は1000cc以下で最低29500円からだからなあ
1台だと29500/7200で普通車は軽自動車4台分
軽は上げつつ普通車は下げないと
34:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:33:02.16 ID:vd5iJdnS
年間3600円
月間300円
ガソリンリッター150円
38:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:36:17.44 ID:BH2LD4aQ
貧民の都市流入と地方の過疎化の促進策じゃないの
41:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:39:04.79 ID:+QaYGB4m
>>38
貧民が都市に流入してやっていけるほど、今は甘くないけどなぁ。
非正規ですら連続した雇用にありつけない時代だろうし。
地方が完全終了するのは間違いないけどね。収入12万しかないあいつらが、生きていけるわけがない。
42:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:39:37.71 ID:TLQerK1m
コンビニで買い物やめれば簡単に浮くレベルだな
47:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:48:01.74 ID:4bloSVM0
3000円ちょっとの負担で苦しいなら、車手放して生活保護受けたほうがいいと思う。
56:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:53:43.90 ID:9Ihjolmq
また霞食ってるような世間知らずの赤旗か
せいぜい数千円の「増税」で悲鳴上げるなら車買うな
保険すら入らないような連中だろ
道路占拠して空気汚してるのは同じ
応分の負担くらいしやがれ
57:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:56:54.38 ID:lvHG60y7
消費税の増税の方が痛いのは事実だが
軽自動車は全高と価格も制限した方がいいな
58:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:57:09.17 ID:KUkDqWce
来年買うからいいもん
それにホントの貧乏人は新車買わないっしょ
61:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 00:59:12.36 ID:l6HI+COL
田舎者ほど自民に投票するから、はっきり言って自業自得だ
64:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:05:03.35 ID:2ut4iUZq
>>61
田舎者じゃなくても共産党とか、ないわー
63:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:04:53.07 ID:bPZOf10m
地方に生まれた時点で負け
67:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:07:30.81 ID:aef+O/LE
>>63
地方は土地が安くていいぞ。
69:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:11:20.11 ID:9LviyKbE
年間で3000円上がったぐらいで苦しいやつは車乗るな
71:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:13:02.17 ID:gswIrv6h
そもそも自動車取得税の廃止が時期早々だった
増税の理由はその穴埋めだけど、埋め切れてないし
埋めきれなかった分はどうするのだろうか
埋まらなくても良いなら何のための増税なのか
とにかくデタラメ
72:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:14:07.72 ID:+QaYGB4m
てか、一般財源になるのが一番アウトだけどね。
道路特定財源になるなら、まだしもさ。
75:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:17:58.26 ID:6MZIvg2G
こうなると重量税は廃止してほしいね
自賠責もあがってるし車検時は自賠責だけにしてほしい
なんか廃止しない動きになってるみたいだが
78:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:19:38.47 ID:3KI+eJpm
思ってたより上がらんかったな税金
81:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:22:43.29 ID:1ZSHzOQ3
軽自動車増税するなら、「超小型自動車」は超低コストで設定してくれ~
原1の増税は反対、増税するなら30km制限を45km程度まで引き上げよ!
83:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:27:28.33 ID:iVfnQ4ng
これだけ急に税金がごっそり上がったことてあったか?そこがなんか怖い
軽もだけど原付なんて2倍やん、額からしたら微々たるもんだろうけど
いきなりあげるってのが横暴だし腹が立つ!
どうせ国民はだまって言うこと聞くだろ~好きなようにやってやるみたいな
87:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:37:38.48 ID:Z+9puFG+
>>83
税金アップ3千円が痛い人が軽の新車を買うんか。へえ。
94:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:43:28.24 ID:iVfnQ4ng
>>87
新車がどうこうじゃなく税金が一方的に上がられることに違和感感じてるんだよー
国民生活に直結したものでこんだけ急に税金あがったことないだろ
99:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:47:17.06 ID:2ut4iUZq
>>94
国民生活というか、自分の生活に直結していなければ税金が上がっても気にならないんだろ?
そんなことだから駄目なんだよw
103:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:48:26.16 ID:Z+9puFG+
>>94
自分に関わることで税金がアップする事に腹が立ってるだけじゃね?
月額にするとたった300円のアップなんだぜ?
ギャーギャー言うほどの値上げかよ。
105:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:53:51.44 ID:+QaYGB4m
>>103
使い道が間違ってると思う場合、税に対しては文句を言う権利はあると思うけどー?
そこらへんはスルーするよね、お前ら
122:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 02:07:17.30 ID:Z+9puFG+
>>105
3600円の値上げを否定する直接的な反論ってできないでしょ?
だって軽自体がそもそも極端に優遇された税額なんだもん。
値上げしたにしてもリッターカーの約1/3だよね。
だから具体的に反論できない。合理性のない税額差だから。
そしたら「使い道がー」としか言いようがないんだよね。
そういうのを論点ずらしって言うの。
124:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 02:09:16.13 ID:+QaYGB4m
>>122
一般財源になってるのならアウトだよ。アホでもわかる簡単な話
126:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 02:13:22.42 ID:Z+9puFG+
>>124
特定財源ってのが税法上異常なんだよ。
税概念の基本。
つうかさ、どうしようもない軽の優遇税額を、必死で論点ずらして何とかしようと
がんばればがんばるほど、「軽ユーザーって阿呆か」って思われるんだよ。
もうそれくらいにしておきなはれ。
110:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:58:31.73 ID:GdXENQbg
>>83
えええ
原チャリ2倍なの?
軽と違って
高校生とかもだし厳しいだろうな
114:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 01:59:59.25 ID:3W7OHEeh
財政再建の基本は支出の削減。増税で財政再建を試みると国民の反発で頓挫する。
増税を考えるなら、まず大胆な削減を考えるべき
120:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 02:04:47.05 ID:+QaYGB4m
>>114
企業にはリストラさせまくってるんだから、高齢公務員もリストラしまくるべきだよねえ。
130:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 02:18:44.02 ID:+QaYGB4m
若手公務員の拡充に使うなら嫌じゃないけどさw
どうして高齢公務員の給料が足りなくなったからっつーて、税金増やされないといかんのよw
134:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 02:22:04.30 ID:3W7OHEeh
日本の所得水準は世界15~20番程度
公務員一人当たりの給与は先進国の中で一番高い。
増税の前に公務員給与のレベルを大幅に下げないとダメだね。
138:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 02:27:35.44 ID:ZdZeuyLh
>>134
確かに一家に2台、3台当たり前のド田舎で
軽持ってないのは公務員の家がほとんどってイメージ
154:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 02:47:56.04 ID:laXt++FP
東京は軽自動車が異常に多い
237:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 09:57:44.83 ID:3KqCX93M
>>154
軽自動車の割合が全国一低いはずのトンキンですら異常に多いんなら、地方はどうなるんだよw
159:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 03:07:55.55 ID:AhLS22+B
>トヨタは、この日が来るのを待っていたのではないか
常識だろ? 何十年も前から言ってたし。
ダイハツ傘下におさめてからは公言しなくなったから知らないのかな?
161:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 05:29:56.24 ID:fEHoihrl
高級車の負担を減らして、安い車の負担を増やすって
何処の国もやってないだろ、新しい発想だわ
164:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 05:39:16.14 ID:bn1EnyBr
>>161
確かに日本以外は軽自動車だから税金が安いなんてことはやってないな。
国際常識は、自動車は自動車であって軽自動車なんてものは存在しない。
排気量によって割合計算し税金を変える。だな。
日本みたいに軽自動車というくくりを作って異常に安い税金なんて差別はしてないな。
183:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 06:52:38.95 ID:+QaYGB4m
増税してもいいけど、使用用途がはっきりした特定財源にしろ、って言うんだけど、
スクリプトで埋められるんだよねえ。
218:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 09:01:30.69 ID:RDmdiZIX
俺は首都圏から地方に引っ越したけど
地方は都会に比べて物価が高いんだよ
家賃のみ若干安いが自動車必須だからトータルだと生活費はむしろ高くつく
それでいて所得水準は低い
219:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 09:02:46.67 ID:lvNts9LR
自動車会社が規格拡大の要望を出すのは2016年以降だと思うんだ
規格拡大が決まると開始前は販売が落ち込む
消費税で2015年まで販売落ち込むのと重ねちゃうとひどい落ち込みになるからすぐにはできない
221:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 09:09:39.22 ID:4pukTiRP
軽の値上げで貧乏人を苦しめるなんてとんでもない。
値上げなんてしないで軽を廃止すればいいだけ。
40%も占めるのに税負担は5%もない。
登録車の税金を半分にしたほうが税収入増える。
222:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 09:23:31.52 ID:ECCrxb7z
なら、軽車両税を導入しようぜ…月1,000円で
その際に、軽自動車税を廃止して、自動車税に統合すると言うことで
229:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 09:42:39.68 ID:H8tgDJPz
自動車税にしても、消費税にしても何とかならないわけではないから
目くじらを立てることもないのだが、
財務省や自民党の中にいる財政均衡主義者は許せないなあ。
こんなに急いで、増税しなくてもいいのに。
234:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 09:51:50.80 ID:OqNII7p/
人によっては軽自動車税よりも消費税の値上がりでガソリンの値段の方が高くなるダプルパンチやで
244:名刺は切らしておりまして 2013/12/29(日) 10:07:15.98 ID:CcyxM0gi
東京では軽でも車庫証明がいるからメリットが小さいんだろ。
コメント