ソース
【自動車】日産リーフ、販売10万台へ 米で好調 「プリウス」上回るペース[14/01/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388704270/
1:やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/01/03(金) 08:11:10.31 ID:???
日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」が、1月中にも累計販売台数10万台に到達する見通しとなった。2010年12月の発売から3年2カ月での大台到達は、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が10万台に到達した4年9カ月(1997年12月~2002年8月)を大幅に上回るペースとなる。直近の1年間で半数の約5万台を販売しており、特に米国で販売を大きく伸ばした。
販売が加速したのは、車両価格を大幅に値下げした廉価版モデルを投入するとともに、軽量化などにより1回の充電で走行できる「航続距離」を従来の200キロメートルから228キロメートルに伸ばしたためだ。特に米国で販売が急速に伸びており、サンフランシスコ、ロサンゼルスといった西海岸で売れ行きが好調。米国はEVへの優遇策を拡充しており、国による補助金に加え、州からの支援が得られるケースもあるほか、充電施設も積極的に増やしている。日産車でリーフが最も売れている州もある。
日産は当初、16年度までに仏ルノーと合わせてEVを累計150万台販売する方針を打ち出していたが、販売の伸びが想定を大きく下回ったため、昨年末にこれを20年度に延期した経緯がある。リーフの10万台到達は、EV普及に向け弾みとなるが、なお目標達成には年間20万台程度を販売し続けなければならない。一層の技術革新に加え、充電インフラの整備加速が必要となりそうだ。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140103/bsa1401030501001-n1.htm
日産自動車 http://www.nissan.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7201
2:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:13:12.31 ID:Vj0fZnWq
日産リーフの弱点
リーフはリチウムイオン電池の他に、通常の12V鉛バッテリーも積んでおり、
12Vバッテリーがあがると、リチウムイオン電池が満充電でも起動(発進)できない。
4:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:18:38.79 ID:P60RWqzg
>>2
ネタみたいな車だなw
5:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:20:35.91 ID:oY5Fs07k
>>2
>12Vバッテリーがあがる
・・・・・普通は無いわな!
6:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:25:10.46 ID:8UbbtrfD
>>5
世間知らず
トラブルの傾向と対策
www.jaf.or.jp/rservice/
14:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:40:57.38 ID:czH6RXW2
>>5
wwwwwwwwwwww 本当にあった、流石、ナイス
12Vバッテリーがあがったときは
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/N34_1203/LEAF/OM/1203_CONTENTS/ze0-j01-f05f3f9f-62fd-4b29-936c-e95fb063e35f.html
12Vバッテリーがバッテリーあがりになったときは、EVシステムを始動することができません。
以下の手順及び注意事項に従ってEVシステムを始動させてください。
15:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:41:51.63 ID:t5/EM2P+
>>5
プリウスだが、フツーに上がるよ。
駆動系とは完全に別系統。
10:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:32:41.81 ID:dNxBn7eh
>>2
俺のプリウスもそうだったはず。
ただセル回すわけじゃないから、9.4Vとかでもなんとかなる。
ソースは俺。
ネットで安いとこでバッテリー21000円か。うーん。
24:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 09:11:19.12 ID:aE/4BWRn
>>2
コストダウンのため、電装を従来品でまかなうため鉛電池積んでるんだよな。
まあ、良く出来てはいるが、鉛電池が終わると起動できないシステムはどうにかしろとw
134:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 18:26:03.44 ID:71SP5g1U
>>2
通常の車も始動バッテリーあがったら始動せんよな?
押しがけなんざ皆ができる事ではなかろうし、実際しないだろうし。
なんかこう、リーフ特有の弱点を挙げてくれよ。って釣りか…
135:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 18:29:37.19 ID:bvt0B5Gc
>>134
それとこれとは違うんだよ。
どうしてもどうしても12Vで動かすしか無い機器は
変圧器で対応すればいいし、
それ以外は全て42V化すべきなんだよ、いい加減。
8:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:26:56.07 ID:xv1SvYf4
予想したより順調だな、確かに街で段々見かけるようになってきた
13:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:35:49.04 ID:pndNkn8j
冬場に弱すぎるんだよなぁ
127:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 17:34:55.67 ID:O3dwC8T2
>>13
これまではニューヨーク、ロンドン、パリ、モスクワ、東京とか雪が降るより北にある大都市ばかりだったけど、これからは上海、ジャカルタ、シンガポールを始めとしたより赤道に近い国が伸びてるからそういった国ではそれを考慮しなくて済む
これまではそういった途上国はタタみたいな安かろう悪かろうな車ばかりだったけど、例えばスリランカなんかハイブリッド等以外の税金が異様に高いから輸入される中古車(2~3年落ちの新車に近い)はプリウスやアクアみたいなハイブリッドばかりになっている
途上国では所得水準に見合ったガソリン価格にするために補助金出しているがその補助金が国家財政を圧迫してるから先進国以上にハイブリッドやEVを普及させたがっている
128:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 17:37:25.63 ID:+CTFaSmN
>>13
意外なことに、ノルウェーで一番売れているクルマはリーフ。
市場規模が小さいから、絶対的な台数は少ないけど。
日産自のEV「リーフ」、ノルウェーで販売台数トップに
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE9A002Y20131101
17:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:50:13.20 ID:szhwpyNR
名古屋から大阪まで走れないような非実用的な車だからなぁ。
近所の買い物で使うならいいけど、それなら軽ベースで十分。
わざわざ重くして航続距離短くするって意味不明。
18:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:50:50.07 ID:tkJKAXcH
フランスの国営企業だからEUじゃ無双するかもね
20:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 08:57:53.51 ID:bog56x3R
ガソリン車でも12Vバッテリー上がれば当たり前だが
始動できないんだからいいんじゃね?
押しがけとかめんどくさいこと言い出すなよ。
22:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 09:09:41.27 ID:nXiXS1cR
電池の値段が下がるか、寿命が大幅に伸びればEVも売れる、4輪WIMの直列HVに
しておけば、即座にEVに切替えられる、既存の車体でEVを売るのは無謀。
38:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 10:34:03.04 ID:/EtDIZLd
友達が乗ってるけど充電器に鎖で繋がれた犬みたいなもんだと言ってたな
ディーラーが休みで出掛けられなかったり、何十分かけて隣の街まで充電しに行ったりで寿命が縮むって言ってたな
田舎だから大変そうだわ
63:「中韓除き隊」 2014/01/03(金) 12:15:26.36 ID:+VAUbWwm
>>38
普通に自宅で充電できるだろ何言ってんの
79:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 12:54:01.54 ID:dQ0SFRTS
>>63
自宅では一晩、ディーラーでは急速15分充電
リーフ唯一の売りはディーラー無料充電だから
91:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 13:51:57.94 ID:/EtDIZLd
>>63
家に充電器あるけど、外で充電しないと旦那が怒ってケンカになるらしい
電気代ケチるならノートとかにすればよかったのにな
どのくらい電気代かかるのか知らないけど
95:叩く人 2014/01/03(金) 14:13:22.89 ID:hopvxK3t
>>91
日産だと月1500円払えば、ディーラでの充電は無料になるけど、それ?
49:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 11:08:36.55 ID:QmsoGdX0
あんな可愛い形状してておっそろしい加速ですよこいつは。
さすがモーター。
52:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 11:30:24.08 ID:gXu1bAwy
>>49
モーターだから加速感があるだけで動力性能は1500ccクラス
プリウスやフィットより遅いぞ
55:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 11:38:03.36 ID:7Qm2fauG
充電のついでに買い物にいくような感じか
58:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 11:51:40.22 ID:5DnXnf4g
まあ殆どの人が10km/日も走らないからEVは実際かなり有効ではあるんだが
人間の考えは合理的ではないしまだ普及には時間がかかるだろうな
61:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 12:07:51.38 ID:olwtahdm
>>58
そもそもそんなに走らないならコンパクトカー買ったほうがトータルで安上がり
65:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 12:24:49.49 ID:ofKQPmq5
>>61
そう言う人は軽四買いなさいな。
EV 買うような人はそんなこと考えもしないと思うが。
60:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 12:00:59.08 ID:fqfB0EPf
近所の市役所で充電している人見るけど、待ち時間が相当暇だと思う。
77:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 12:52:23.06 ID:42KtEKXX
米国で売れたら つぎは賠償請求が大量におきるだろう
こんなオモチャは売ってはならない
本来 作ってはならない
待っているのは 倒産
82:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 13:06:33.22 ID:v37Xnka+
>>77
以前、リーフのタクシー記事で、
「バッテリーの劣化により、カタログ通りに走行できず、
タクシーとしては使い物にならない。」
とのことでした。
私も、米国での賠償請求を危惧しています。
78:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 12:52:35.94 ID:+kGAQIib
ナトリウムイオンバッテリーが完成して500KM
走ったら、急速にEVになるんじゃないかね
83:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 13:12:00.87 ID:dQ0SFRTS
いや、タクシーはディーラー中心に活動できるから
一般客よりは向いてるらしいぞ
84:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 13:13:46.67 ID:bvt0B5Gc
>>83
そうじゃなくて、急速充電のせいでバッテリーが早くあぼんしたからでしょ
1日1回やったら2年後にはかなり性能を悪化させるだろうし
92:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 13:57:14.55 ID:dQ0SFRTS
>>84
代わりに燃料費無料だからタクシー業界での採用もあるんだろう
プリウスやエコカーとタクシーは割と相性がいい
93:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 14:05:05.55 ID:f0NSl691
>>92
HVはともかくEVは辛いよ
一日複数回急速充電せにゃならん状況が毎日続くので電池の劣化が早い
日産がいつまでも電池無料交換続けてくれるなら話は別だが
107:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 15:49:09.45 ID:dQ0SFRTS
>>93
元々走行距離の短い病院や駅の提携タクシーどまりかね
まあ抱え込みでも何でも良いからインフラ整備が先か
96:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 14:36:16.05 ID:1sgcJ6Aa
あと三年して、容量三倍の電池が出たら、一気にブレイクするね
103:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 15:32:37.48 ID:RRzdiUXw
>>96
充電速度が今の1/3になるのも必要だな。
航続距離3倍だけど急速充電も3倍、通常充電はまる1日かかる…というのでは役に立たない。
97:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 14:52:58.71 ID:LnDdGCyh
携帯だって10年20年経った今でもバッテリー劣化問題は解決されていない。というか解決方法がない。
100:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 15:23:36.22 ID:RRzdiUXw
>>97
携帯電話は二年に一回買い替えることが前提のビジネスやってるから実質的に問題は解決してる。
電気自動車もそうするか?
115:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 16:28:56.56 ID:zTTUKL92
テスラの電気自動車はガソリン車の7掛くらいの距離走れるのに
日産はいつまで100kmちょっとしか走れないゴミを売ってるんだよ
117:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 16:38:00.68 ID:bvt0B5Gc
>>115
でも、アレは恐ろしく高いんですけど(棒読み
「アメリカで」7万ドルからなので、下手したら日本では1000万突入も有り得るし
132:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 18:00:41.15 ID:1VkpSVU6
電池の技術革新がいまいち進んでないんだよな
ナトリウムイオン電池だとか聞くが電気自動車への投入の話は全然きかんし
133:名刺は切らしておりまして 2014/01/03(金) 18:03:02.97 ID:bvt0B5Gc
>>132
>ナトリウムイオン電池
其れダメアルヨ
つ 常温で動かせる様になったとは言え、
これも乗り物で使える代物じゃない
コメント