ソース
【医薬】バルサルタン臨床試験疑惑でノバルティスファーマと社員を告発 薬事法違反で厚労省[14/01/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389236504/
降圧剤バルサルタン(商品名ディオバン)の臨床試験疑惑で、データ操作された試験論文を 違法に宣伝に使ったとして、厚生労働省は9日、製薬会社ノバルティスファーマ(東京都港区)と 社員を薬事法違反(誇大広告)容疑で東京地検に刑事告発した。 社員は個人を特定せず、「氏名不詳」とした。厚労省が誇大広告容疑のみで刑事告発するのは 初めて。医薬研究への信頼を揺るがした不祥事は今後、捜査当局による解明が進められる。
厚労省によると、ノ社は2011~12年、データ操作された東京慈恵会医大と京都府立医大の 臨床試験結果を広告記事やPR資料に使い、「脳卒中予防の効果もある」などバルサルタンの 効能や効果を誇大に広告した疑いがある。
バルサルタンを巡っては、慈恵医大と府立医大、滋賀医大、名古屋大、千葉大の5大学が 臨床試験を実施。いずれの試験にもノ社の元社員が肩書を伏せてデータ解析に関わっていた。 慈恵医と府立医大、滋賀医大の3大学は、ノ社に都合が良い方向にデータ操作されていた と発表。名古屋大と千葉大はデータ操作を否定している。5大学はノ社から総額11億円を 超える奨学寄付金を受けていた。
厚労省は昨年10月以降、薬事法に基づきノ社に関係書類の提出を求め、元社員らから 聞き取りを進めてきた。しかし、ノ社側と大学側の双方がデータ操作への関与を否定し、 ノ社への立ち入り調査も見送られた。厚労省は行政調査では真相を十分解明できないとして、 刑事告発の必要があると判断した。
医薬品の監視活動をする民間の「薬害オンブズパースン会議」も昨年11月、 薬事法違反(誇大広告)と不正競争防止法違反(誤認させるような虚偽表示)の容疑で 東京地検に告発状を出している。 バルサルタンは00年に国内での販売を開始し、累計で1兆2000億円を売り上げてきた 大ヒット薬。
◇全面的に協力
ノバルティスファーマの話 この事態を極めて重く受け止め、今後も当局に全面的に協力する。
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20140109k0000e040138000c.html
■ノバルティスファーマ http://www.novartis.co.jp/
刑事告発に関する見解
http://www.novartis.co.jp/valsartan/s/20140109.html
ネオーラルも怪しいもんだ
フォッフォッフォッ
よくわからんけど米だったらすんごい罰金になるんじゃないか
去年ディオバン呑んで炊けど血圧全然下がらなかったのでやめた
>厚労省は行政調査では真相を十分解明できないとして、刑事告発の必要があると判断した。
担当者がシラを切り通して、刑務所送りになる?
このままだと昔の半沢銀行と同じパターンだな。
もうこの会社終わりだろ
人の生死に関わる医薬品を取り扱っているのに
社会的信用は地に落ちたな
会社の対応がシンドラーと似過ぎててわろたw
何もなく不起訴なら笑ってやる。
高級料亭に厚生省の役人を接待しなかったせいか?
騙して得た金を国庫にしてくれるのか?
とっとと悪人二人を逮捕しろよ
958 :名無しさん:2013/09/29(日) 13:27:45
ノバの外人社長も大変だな~
田村厚労大臣と会って30分話したそうだけど
問題の捏造した元社員の****とそれを指示した上司の****ももうノバ辞めてんだよね
暴走した前田検事に上司の二人も法務大臣から懲戒解雇されて前田は実刑
これに倣って****が実刑喰らうように捜査協力すりゃ良いじゃん
既に辞めてる奴をノバは懲戒解雇できない訳だしさ
まぁノバの日本法人主導で捏造やってるだろうから、この二人以外の処分も進めて欲しいわ
襟を正さず擁護してたらペッパーランチの拉致****事件みたいになるし、そーせい株主としては迷惑なだけ
>>18
社員なら調査しなければならなくなって、ヤバイからその前に依願退職を了承したんだよ。
退職したのは騒ぎが大きくなった後の五月だから。
>>19
そうなの?
じゃあノバルティスもクロだねw
せっかく効果ある薬なのに付加価値を捏造して売上伸ばそうって卑怯だよね
>>20
効果はあるよ、他の薬と同等にwww。
>>20
ノバルティスが黒なんだよ。
バレないように、調査する前に社員を退職許可。
調査の手が及ばない。メデタシ。
記事みてると検察的にはいわゆる「無理筋」って奴で起訴しても公判を維持できないくらいの
弱い証拠レベルしかないと思われ。 これは厚生労働省がプライドのためにやってるのか?
それともパフォーマンスでやってるのか?としか思えない。
今回の刑事告発で検察が最終的に起訴するかどうかもわからないし、起訴したとしても有罪
にできる可能性は限りなく小さいと思う。
そうかな?
東京地検特捜部が動いても不思議じゃないほどの案件だと思うけどね
一私企業が薬をいっぱい売りたいがために大学に億単位の寄付金して
自社に有利なデータ捏造をした結果、ノバルティスの中でもバカ売れの薬になったんだよ?
唯一救いなのは本来の血圧を下げる効果自体はあるって事かな
寄附金なんて製薬会社はみんなしてる
臨床研究の財団に研究助成金や寄付金なんてみんな入れてる
売上の高い医療機関には、みんな奨学寄附金いれてる
宣伝用のパンフレットを業者に依頼して業者経由で金銭入れてる
みんなどこの製薬会社もやってる
それに医師側もN社も誰一人データねつ造してないって言ってる
適応外、承認外の宣伝なんて、学会最新情報って名でみんなやってることだよ
無理筋ってこと、公判維持できないよ なんら物的証拠がない
無理すると逆に冤罪だってことになりかねない
元社員、必死だなwww
告発すると同時に、それなりの対応をしないと逃げるよ。お金持ってるし。
ブラジルとか。
発売してからの売上累計金額って兆円単位?
コメント