ソース
【国際】中国の貿易総額、米国抜き世界一へ 初の4兆ドル突破
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389437892/
1:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/11(土) 19:58:12.25 ID:???0
★中国の貿易総額、米国抜き世界一へ 初の4兆ドル突破
2014.01.11 Sat posted at 17:00 JST
中国税関総署は10日、輸出と輸入を合わせた貿易総額が昨年、約4兆2000億米ドル(約437兆円)の過去最高を記録したと発表した。4兆ドルの突破は初めて。
米国の昨年12月の貿易統計の発表はまだだが、中国が米国を抜いて初の世界1位になるのは確実な情勢。米商務省によると、昨年1月~11月の貿易総額は約3兆5000億ドル。中国を上回るには、12月の統計で月間平均額の倍増以上が必要となっている。
貿易面で米中間の相互依存は深まっており、中国との貿易の規模はカナダとほぼ同じ水準となっている。中国は昨年、米国を抜いて原油の最大輸入国にも浮上していた。
http://www.cnn.co.jp/business/35042403.html
31:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:12:53.67 ID:8Cw+kQMMO
>>1
清時代、広東システムで巨額の貿易黒字をあげたのと、似たような感じだな(大爆笑)
アメリカやヨーロッパで巨額の貿易黒字を出して、自国の市場は閉鎖的なまま。
いずれアヘン戦争のように、貿易不均衡が発端の戦争がおこるだろうな(大爆笑)
.
39:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:17:25.15 ID:NaCau1ic0
>>31
その中国に対して貿易黒字(香港経由含む)をたたき出してる日本(ついでに韓国)はどうなりますか
61:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:28:59.25 ID:p29ao9yd0
>>1
アメリカの半分のGDPなのにアメリカの貿易総額より大きいっていうのは、貿易依存度が滅茶苦茶高いっていうことなんだがw
67:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:30:08.79 ID:vAkgTQ7r0
>>1
共産党独裁国家の経済指標を誰が信じる?
3:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 19:59:48.64 ID:VWhTKDZJ0
なんだ
これでは米中が戦争するはずもない
アメリカはやはり日本を中国のために見捨てるのではないか?
54:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:25:10.18 ID:a/113T9P0
>>3
別に双方で100%貿易をし合っているわけではない。
ある程度の部分では依存しあっているであろうが。
7:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:02:28.06 ID:d4GZ0moY0
経済が結び付きすぎて、日本・中国・米国が直接戦争は無理だよ
経済制裁やりまくって貿易が止まった後じゃないと
まずはTPPが、その第一歩だな
16:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:05:58.13 ID:YUyKD/Wt0
中国税関総署って数字は信用できるの?
18:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:07:35.41 ID:La5g3eBt0
>>16
それが信用できなくても、相手側の総計出せば…
29:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:12:40.67 ID:25casPPI0
>>18
なぜかズレが出るw
それが偽貿易分
26:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:09:41.55 ID:IdqgeTDw0
輸入と輸出の割合知りたい
40:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:18:07.60 ID:s+C+Yy1t0
衛星写真を分析したエネルギー消費と経済規模が合わないって指摘がある
ぶっちゃけ信用すると痛い目見るぞ
52:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:23:11.56 ID:XVJ6+GTF0
アメリカを超えるエネルギー消費をしてるとはとても思えんのだが
80:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:41:46.97 ID:AJ3bVcgT0
>>52
効率が悪いんだろうなあ
58:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:28:33.70 ID:FiX9eo890
無駄に人口が多いからな
アメリカの4倍?
中身はボロボロだけど
59:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:28:53.81 ID:xnIjkGN20
相手国の対中国の貿易額見てみると…
65:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:29:39.89 ID:hwz+taxz0
中国の貿易にはカラクリがあるんじゃないか、たとえば
アップル→台湾企業に製造発注→台湾企業は中国で生産→中国はアメリカに輸出
パナソニック→中国合弁企業で生産→中国は日本へ輸出
結局はただの組み立て工場でしかないと思うが。
75:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:33:33.63 ID:fB32Q/7NP
GDP比が半端ないなw
輸出入が滞るだけで死亡w
76:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:34:42.82 ID:p29ao9yd0
貿易依存度が高いと、海上封鎖で一気にポシャるぞ。
だから中国は必死になって海上権益を日本から奪取しようと躍起になってる。
77:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:36:41.79 ID:XF7C7Q6s0
中国の統計は当てになりません。
81:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:42:28.48 ID:p29ao9yd0
>>77
中国の統計は当てにならないけど、貿易というのは国同士がやるものなので、輸出と輸入を監視すれば正確な数字は出る。
GDPは基本的に自己申告だから当てにはならないが、貿易総額は多国間の数字をみれば、ほぼ正確なものが出てくる。
従って中国がGDPを過大報告していた場合、実際の貿易依存度がとんでもないことになるw
78:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:37:10.67 ID:rGlTe3ZJ0
日本は特に中国が近いから
すげえありがたいんだぞ
モノ売ると量が売れるわ
モノ買うにしても安いわ
83:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:44:01.47 ID:T6rPWW+b0
>>78
同意
ただし企業はそれをわかってる。
105:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:57:35.19 ID:HcvUiHggP
>>78
日本から普通のもの入れようとすると、最低10%の関税がかかる。加えて非関税障壁で電化製品は実質輸入禁止。
中国に輸出できるのは加工用の部品が大半。部品は関税減免だから。
中国から出るものは、安いわな。むしろ中国国内より安い。そして日本から指導員がきて指揮してるから品質は日本基準。中国人がわざわざアキバで買物するのはこの為。
89:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:48:08.37 ID:B0VE377g0
中国が安定成長するとか言われるが
爆発寸前の圧力鍋をかかえながらの綱渡りであることを忘れちゃいけない
93:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:51:39.75 ID:gD7IVxuEO
もう先進国でいいじゃん
甘やかすのや大目に見るのをやめて国際ルールを守らせてODAもやめるべき
PM2.5の問題ももっと真面目に考えさせろ
107:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 20:58:50.58 ID:a/113T9P0
>>93
別に環境技術が無いわけじゃない。
要は金がかかるから環境対策設備に回さないだけ。
安価な中国製品は我が身を削って得たGDP。
真剣に考えたら、下手したら中国経済にトドメを刺すw
115:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 21:03:13.59 ID:tRffQ0anP
内需はどうなの?
117:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 21:03:56.04 ID:hAhJ2kn80
この数字自体はあんまり意味が無い
なにしろ人口が十億以上いるわけだから
問題は金を使える環境作りと実際の
金の流れだ
ここが中国はよくわからん
127:名無しさん@13周年 2014/01/11(土) 21:12:53.08 ID:kkKqheRq0
何で、上海株下がっているの?
コメント