ソース
【食品】「花粉はハチミツの成分」、欧州議会で合意 GMO促進の恐れも[14/01/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389942036/
1:やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/01/17(金) 16:00:36.69 ID:???
欧州議会は15日、ハチミツに含まれる花粉がハチミツの原材料ではなく、元々の成分であるとする定義で合意した。複数の環境団体は、この取り決めが遺伝子組み換え作物の普及を促進するものとして批判している。
欧州議会の声明によると、花粉を原材料ではなくハチミツの天然成分と定義する採決では、賛成が430、反対が224だった。
採決の結果、遺伝子組み換え生物(GMO)含有量に関する現行のEUの規定に従い、GMOの花粉については、ハチミツの内容量の0.9%を超える場合にのみ容器への表示が義務付けられることになった。
しかし声明によると、花粉の含有量が0.5%を超えることは通常ではありえないことから、表示義務が課されることは事実上ないという。
EU司法裁判所(European Court of Justice、ECJ)は2011年、花粉はハチミツの原材料であるため表示義務があるとの判決を下していた。
EUではハチミツの約40%が輸入されている。うち半分はトウモロコシなどの遺伝子組み換え作物が一般的なアルゼンチンやメキシコなどの中南米産だ。
今回の取り決めについて複数の環境団体は、ハチミツの純度を最も重視する消費者や養蜂家をないがしろにし、GMO作物の普及を促進するものとして批判した。
ハンガリー社会党の欧州議会議員も「欧州委員会はGMOの問題を過小評価すべきではない。中南米、カナダ、中国の生産者にGMO表示を義務付けるべきだ」と語気を強めた。
一方、議会を通してこの提案を推し進めてきた英保守党のジュリー・ガーリング氏は、生産者の負担が増すことになるため、それを期待するのは現実的ではないと述べた。
今後は、個別の審議を経て各加盟国が最終的な決定を下すことになる。
ソースは
http://www.afpbb.com/articles/-/3006706
2:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 16:03:57.11 ID:a+bAX8oa
クリック証券かと…
20:名刺は切らしておりまして 2014/01/18(土) 01:08:38.48 ID:xWKT26lj
>>2
これ
4:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 16:08:25.92 ID:mbmuoIqs
よくわからんけど人口蜂蜜も天然蜂蜜と同じ扱いにするってことでいいですか?
14:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 17:48:53.11 ID:7WR/D4QM
>>4
遺伝子組み換え作物の花と天然の花を同じ扱いにする、ってことじゃね?
ハチには区別できんだろうしなあ( ´・ω・`)
5:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 16:08:48.20 ID:2FXz1Kl1
遺伝子改造はどういう理屈で体に悪いんだ?
9:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 16:31:11.30 ID:sGo5rbDp
>>5
よく判らないけど、多分大丈夫だってw
大きい会社の人や御用学者が言ってるからご安心。
11:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 16:46:57.50 ID:6+x56quH
>>5
意図しない(未知の)有害なタンパク質を合成するようになる可能性はある
既知のものだったりすれば分析すればすぐ分かるけど、同じ分子量で(有害な)別物質だったりすると見落とす可能性がある
それを食べさせたマウスとかで何代も飼育して評価するけど、やっぱり見落とす可能性はゼロじゃない
21:名刺は切らしておりまして 2014/01/18(土) 02:48:00.57 ID:nV9x1aXE
>>11
遺伝子組み換えでない作物ではそもそもそんな試験しないから
未知の物質も野放し状態W
22:名刺は切らしておりまして 2014/01/18(土) 10:37:04.82 ID:9Q5zyNgb
>>5
農薬に強くなるよう遺伝子操作されている
よって、遺伝子操作された作物には、大量の農薬が使われる
この農薬により、人件費を削減して低価格化を実現している
この残留農薬が問題
31:名刺は切らしておりまして 2014/01/18(土) 18:01:54.38 ID:nV9x1aXE
>>22
残留農薬W
それが問題になるのは出荷直前に農薬をぶっかけるか
収穫後の農薬散布遺伝子組み換えなんて関係ないwww
7:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 16:13:43.29 ID:mbmuoIqs
遺伝子解明されてればいいけれどそうでないならまあ何とも不明ということで
8:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 16:27:56.86 ID:EYPv5m9U
成分の表示も義務化すれば解決
12:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 16:55:38.12 ID:aJTpTqTy
「遺伝子組み換え売ってます。自分の子供も食べてます」
だったら信用できるんだけどね…
15:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 18:01:44.22 ID:4Ee9N1Zo
日本蜜蜂のハチミツを購入するしかないな
価格が一般のハチミツより何倍もするけど
16:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 18:24:30.71 ID:z6tD14LS
何が問題なのかよくわからんが、
遺伝子組み換え植物の生きた花粉が、ハチミツに混じって流通してしまうから、
ハチミツに蝶や蜂が接触すれば、
ハチミツ流通地域=遺伝子組み換え植物交配可能地域になってしまうかも、
って話か?
17:名刺は切らしておりまして 2014/01/17(金) 18:40:28.55 ID:5unbF3BL
>>16
人が食べるからじゃないの
23:名刺は切らしておりまして 2014/01/18(土) 11:11:07.05 ID:oSVs2upP
ハンガリーはハチミツ大国なんか
紅茶が黒くならないハチミツはだいたいハンガリー製やよね
24:名刺は切らしておりまして 2014/01/18(土) 12:15:06.76 ID:Q9aco2uI
そういえばGMO作物の批判をしたら、
真っ赤になって反論しに来る専門家ぽい人、TPPが問題になって以降見かけないな。
モンサントの日本法人でも整理されたのかな。
あるいは農水省の関係者か・・・
27:名刺は切らしておりまして 2014/01/18(土) 12:58:09.82 ID:Zz4Shqt3
何で花粉だけ問題になってるんだろ
GMO植物から採ってきた蜜は問題になってないのかな
30:名刺は切らしておりまして 2014/01/18(土) 13:37:28.15 ID:yjB+yJJm
>>27
EUのGMO法規制の問題のようだ。
原材料とみなすと「花粉」に0.9%以上「GMO由来の花粉」が混ざると表示とトレーサビリティの義務。
成分だとすると「はちみつ」に0.9%以上「花粉」が混ざると表示とトレーサビリティの義務。
って解釈されるようなので、生産者が「花粉」をトレーサビリティ管理する義務があるかどうかの違いが出る。
蜜ははちみつの主成分だからどっちで解釈しても管理しなきゃいけないことは変わらないので議論の対象にならない。
32:名刺は切らしておりまして 2014/01/18(土) 18:03:16.88 ID:nV9x1aXE
>>27
自然大好きな皆様が変てこないちゃもんつけるから
そんな変てこなことになるW
33:名刺は切らしておりまして 2014/01/19(日) 12:52:09.62 ID:Eaf3DRxH
日本で売られてるハチミツは安物高い物関係なく大部分は中国産をブレンドしてある
まで読んだ。
コメント