2014年1月貿易収支は2兆7900億円の赤字って事はまだまだ円安基調継続と判断するべきか?
Posted on 2014年02月20日14時50分
人気ブログランキングへソース
【統計】1月貿易収支は2兆7900億円の赤字 輸入の大幅増で過去最大[14/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392859058/
2:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:19:34.27 ID:MpUJ0E+J
経常収支は?
4:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:20:53.11 ID:za45JjAc
円安でも工場の海外移転は続く続く。。
5:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:22:33.20 ID:XZysmKan
アベノミクス大失敗。
円安になっても輸出は増えない。
6:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:27:21.65 ID:COaNMGqm
経常は黒字
7:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:27:41.31 ID:Ra390EjC
超円高が是正されただけ
8:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:27:45.74 ID:2+gwRcZj
原発再稼動はよ
15:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:31:19.90 ID:BUnBwpkr
輸出はすこし増えて
輸入は大幅増
原発止めて、円高じゃなくなったからエネルギー費が馬鹿高くついてる
エネルギー費が高いなら工場もますます移転すすむかもな
18:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:33:36.60 ID:lnAx4s8t
そら円の価値が2割ほどふっ飛んでるからな
資源の無い国が通貨安になれば当然首が絞まる
20:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:35:26.95 ID:za45JjAc
経団連でさえ100円以上では円安がネックになる発言してたし
それでも100円に戻らないってことは、海外もヤバイと見てるってことか。。
21:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:35:48.69 ID:RCjPUSWm
マジでエネルギー何とかしろよ。原発全停止とか意味わからん。
22:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:36:12.61 ID:eIZds2By
ようやく欧米型の社会になったってことじゃないかな
円が安くならないならこのままでもいいよ
24:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:37:54.07 ID:7JGDUj6A
貿易赤字の何が悪いの?
赤字と聞いただけで悪いと思ってる**多いだろ?W
25:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:38:39.22 ID:lZhCHd7c
輸入増ってことは内需が活発化してるってことだが
駆け込みってなるといいやら悪いやら微妙だな
28:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:39:30.81 ID:9RqY4gq3
円安つってもリーマンショック前と比べると円高だけどな
リーマンショック前と今の何が違うかというと原発
29:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:40:44.85 ID:Md0g+Quy
>>28
空洞化がぱないのも追加で
40:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:46:36.44 ID:ualr1J5V
もっと円安が進まないから貿易赤字が減らないんだよ。
円安になって輸入物価が上がって国産品より高くなれば、
日本人は国産品を買い、輸入が減る。
他方輸出は増える。そこで貿易収支が均衡する。
大幅貿易赤字でも円安に進まないのは
市場メカニズムを妨げる人的な力が働いている。
例えば 円安を嫌う国が 自国の貿易黒字を使って円買いし、
円安進行を妨害しているとか。
41:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:46:57.35 ID:sccWpTpd
現実と報道の乖離を感じるな
景気回復基調?嘘でしょ
東京はどうですか?
九州の地方都市だけどまったく実感がない
値上げばかりで経費圧迫で、給与なんて上がる見込みなし
ここは同じ日本になのか
極端な二極化が進んでる印象
74:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:12:54.99 ID:Md0g+Quy
>>41
仕事はやりやすくなった
結構良いんじゃね?
43:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:49:06.06 ID:1enauShn
何十年というレベルで流出してるのに
1年やそこらで工場が帰ってくると考えられる方が不思議
55:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:57:38.67 ID:it+tcNgq
>>43
まあ、無理だと思うよ。日本は人口減少、一方的に貿易黒字を認める国はない。
為替リスクに対応するために企業の基本方針は地産地消、高賃金などなど。
企業が日本に積極的に投資する理由がない。
49:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:54:38.16 ID:9Mc0lMgJ
本来なら
円高になって消費が増えて貿易赤字になる
円安になって輸出が増えて貿易黒字になる
貿易赤字が即悪いことではないが
円安なのに消費が増えて貿易赤字になっている現在はヤバイ
58:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:58:31.25 ID:7JGDUj6A
>>49
世界中の貿易収支を合計すると、プラマイゼロになる
日本が黒字にならないとヤバイというなら、何処か別の国が常にヤバイ事(貿易赤字)にならないと不可能。
貿易赤字って本当にヤバイの?
66:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:08:26.08 ID:9Mc0lMgJ
>>58
当然ご存じだと思うが、問題があるのは経常赤字
貿易赤字はその内訳の話
69:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:10:01.67 ID:hQP1bWoM
>>66
経常収支の仕組みも>>58と同じ
72:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:11:25.21 ID:7JGDUj6A
>>66
世界中の経常収支を合計すると、プラマイゼロになる
日本が経常黒字にならないとヤバイというなら、何処か別の国が常にヤバイ事(経常赤字)にならないと不可能。
経常赤字って本当にヤバイの?
79:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:19:08.28 ID:9Mc0lMgJ
>>72
>経常赤字って本当にヤバイの?
本当にヤバイ
もちろん日本は官民合わせて大量の米国国債を持っているから
数年でおかしくなるとか心配する必要はないけど
輸入コストが上がるだけでなく、国内の資金調達コストも上がっていく
貯めたドルで本来なら100買えたものが、→80→60→40と減っていく
流石にそこまで進めば、金の使い方が変わって経常赤字も止まるとは思うが
その間に相当の無駄遣いをすることになる
84:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:24:18.30 ID:7JGDUj6A
>>79
現在、G7で経常黒字なのは、日本とドイツだけ。
なんでヤバイ事になってないの?
86:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:27:57.43 ID:bJdrPZNa
>>84
経済の衰退を喜ぶのはキチガイだけだよね
90:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:32:38.72 ID:7JGDUj6A
>>86
原発の爆発によって海外からの信頼を失い
政府財政も悪化して経済が衰退したね・・問題は原発だったな。
95:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:42:28.48 ID:y5056GrV
>>66
経常黒字もどんどん減ってきてもうすぐ赤字になりそう><
っていう記事を最近みたけど
54:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:57:31.31 ID:hQP1bWoM
貿易赤字を日本円で見ても意味ないけどな
外人が受け取るのは円じゃなく外貨
日本以外じゃ円は決済に使えない
そして円高だったら外貨ベースの貿易赤字は拡大するしかない
安い輸入品を嫌がって国産品に走る消費者が大量にいれば話は別だがありえん
57:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 10:57:53.24 ID:8RXiWQXa
Jカーブ効果で、去年の夏には良くなると言ってた黒田の責任は?
65:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:07:32.39 ID:eIZds2By
原発停止が原因じゃないと言ってる人はなぜか原発停止で電気料金が跳ね上がって製造業が国内から逃げてることはスルーしてるよね
まあ数字に現れないから仕方ないかもしれないけど
71:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:10:33.00 ID:9Mc0lMgJ
>>65
日本の電気料金が高いのは昔からで
原発事故前からアルミ精錬なんかは海外へ逃げていたわけで
自分も原発は再稼働すべきだと考えるが
このスレで中心の話題にすべきことじゃない
77:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:17:22.82 ID:eIZds2By
あと今の政策で実体経済が動くのは早くて二、三年後からだよ
円高で工場が潰れそうだから海外へ移そうと思っても移転して生産し始めるのに早くて一年以上はかかるでしょ
民主も政権とっても自民がー自民がー言ってたよね
この結果は民主政権の政策の影響のほうが大きいと思う
98:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:44:39.55 ID:DJpRQVhL
け、経常収支はまだ黒字だから… (←震え声)
107:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:51:11.45 ID:OYPBQnXh
>>98
経常収支も月単位ではとっくに赤な。
経常赤字の何が悪いとか言ってる奴は、経済勉強しろよ。
収支が赤ってことはな、金利乱高下や為替変動みたいな外乱に脆弱になるってことだよ。
ただちに影響はないとか言ってんじゃねえwww
100:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 11:46:23.29 ID:LszlgZAk
貿易赤字1兆円増の内訳は、ざっくり対アジア6500億増、対中東3500億増。
前者は生産拠点のアジアへの移転や中国経済の減速が要因。
後者は燃料費高騰が原因。
113:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 12:01:38.93 ID:SzD4PoEn
経常収支赤字も脱原発も3年以内なら問題ない、しかし5年以上たてば貧乏を実感すると思う。
119:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 12:17:57.96 ID:SzD4PoEn
日本の貿易赤字は2011年からつまり原発停止時期と符合する
120:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 12:19:42.06 ID:HxBUcglX
1ドル 200円も遠い未来じゃないなw
127:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 12:29:44.32 ID:XEY/st2R
輸出が大幅に増えた鉱物性燃料ッテなに?
130:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 12:45:07.64 ID:NzS3sZ8q
>>127
ガソリンなど
原油を輸入して、国内で精製して、中国などに輸出している
148:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 13:03:55.18 ID:bVrivzsW
2011年の貿易赤字の時に
円高の進行により、黒字を稼ぎにくくなっています
って言ってる人がいるけど円安円高どっちがいいんだよw
153:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 13:08:04.36 ID:7D5wa1me
>>148
雇用流出を食いとめられる円安が良いだろ
超円高で国内生産が流出したからな
154:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 13:08:15.94 ID:lnAx4s8t
国内の景気を左右するのは消費の伸び
株をもちあげてるのは投資マネー
投資マネーは消費には回らないお金
167:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 13:20:19.70 ID:zAGS05cM
なるほど、
これからの日本は国内の経済活動が活発になればなるほど貿易赤字が増えるんだな、
これはUSと同じ構造なんだろうけれど、日本は基軸通貨国ではないから
この先どうなるかわからんな。
なので、この先日本の景気を良くする事はもう出来ないな、赤字が拡大するのだから。
国際収支はまだ黒字だったみたいだけど、それを稼いでるは不特定多数の国民の労働と言うより
個人や会社のパテントなんだろうし、そう言った稼ぎ頭が国外に流出しないように。
法人税や所得最高税率を引き下げる必要がありそうだ。
一時期、負け組み勝ち組なんて言葉でにぎわったけれど
本当にそんな日本になりそうだ。
169:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 13:21:03.06 ID:KyK5xDAM
>輸入は・・・半導体等電子部品(57.3%増)などだった。
部品は日本から輸出して海外で組み立ててるって話だったが、逆じゃん。これ、やばくないのか?
173:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 13:23:46.22 ID:ualr1J5V
>>169
だから、民主の円高誘導政策の時代に
部品メーカーも海外に流出していたってことだろ。
もう一段円安が進んで、国内で作った製品の方が安くならないと
貿易赤字は改善しない。
今の水準は まだまだ円高だということだよ。
191:名刺は切らしておりまして 2014/02/20(木) 13:40:49.39 ID:ieL4ytUV
製造業の国内回帰はねーわ
地産地消が今後はもっと主流になる
国内市場は超高齢化超小子化でパイが減り続けるし
日本の最大市場の北米・アジアは政治的にも
地産地消じゃないと政治的に受け入れられなってきている
現地で工場作って現地人雇って現地で売るのが実際一番儲かる
当初は部品は日本で作って海外は組み立てだったのが
最近では部品まで現地調達が増えてるの実情です
以上