ソース
【IT】フェイスブック、LINEのライバル「ワッツアップ」を2兆円弱で買収
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392876563/
10:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:16:02.00 ID:qHskExS60
楽天涙目だな。
12:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:18:00.11 ID:X9+9VffK0
2兆円弱ってことは2兆2,000億円ぐらいかな
13:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:22:29.69 ID:UgzewtgS0
グーグルがフェイスブック買収すればええやん
15:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:26:16.68 ID:Rbe/Qirb0
LINEは来年には残ってるのかな
17:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:30:20.45 ID:clLQkK6s0
新しいアドレスです。私子さん、LINEしてますかー のメッセージの翌日から迷惑メールだらけだわ (( ;゚∀。)アヒャヒャヒャヒャ
18:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:36:18.90 ID:AUUTdGED0
メッセンジャーはどうすんだ?
19:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:36:37.83 ID:eOajHER+0
2009年に創業し4年間で2兆円の会社にしたのか。創業者はウハウハだな。
まさしくIT長者だな、羨ましい。
20:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:39:56.98 ID:qxsQbp18P
Facebookとかオワコンじゃん
何やっても無駄無駄w
21:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:40:15.55 ID:rwLEdfye0
Whatsappって海外だと結構普及してんだよな
逆にLINEは日本は伸びまくってるが他の地域だと微妙という
24:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:44:35.31 ID:tHo/SUM20
>>21
日本はやっぱりガラパゴス化してるんだなw
28:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:47:33.75 ID:12THoTdT0
>>24
ガラパゴスというよりもIT遅れている。
前はアメリカが何か新しいことをしたら、それを日本が輸入して上手く改良してって流れだったのに、
アメリカ→韓国→日本の流れになっている。
25:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:44:51.05 ID:12THoTdT0
>>21
結構普及もなにも元祖だし(2009年)。
Whatsappを見て作られたのが韓国のカカオトーク(2010年)。
そのカカオトークのビジネスモデルから何から丸パクリしたのがLINE(2011年)。
42:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 16:09:01.47 ID:rwLEdfye0
>>25
ああこの手の元祖になるのか
アプリ自体も普及してるも知ってたが元祖は知らんかった
26:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:46:05.15 ID:tf7XauQT0
>>21
ワッツアップのユーザーが4億5000万で、lineは3億。
フェイスブックの買収で勝負が決まったわ。
22:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:40:17.26 ID:/7y1tAO40
SNSは日本には向いてない
ネガティブ気質だから
23:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:43:57.39 ID:Ft7+JIFd0
楽天の株が暴落したなwww
30:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:51:28.19 ID:izIrcknm0
LINE ももとは日本人が開発したんだから、どっか買収すりゃええだろ。サムスンとか
32:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:56:00.89 ID:12THoTdT0
>>30
LINEの開発チームの国籍は韓国人・中国人・日本人・アメリカ人等だぞ。
いわゆるアフィブログが取り上げて話題になった辞めた開発者っていうのは、
単なる十数人(初期)いる開発チームの1人ってだけ。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/07/28/0500000000AJP20…
http://japanese.joins.com/article/227/149227.html
http://japanese.joins.com/article/267/160267.html
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201304160615.html
33:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 15:58:30.87 ID:12THoTdT0
たまにツイッターや2chで「LINEは日本人が開発した」とか言っている奴いるな。
「開発チームに日本人もいた」ってだけでしかないからな。
LINEの会社がそう誤解するような報道をテレビ雑誌新聞等で流してるから、誤解する人がいるのも仕方がないとは思うが。
39:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 16:06:57.24 ID:tf7XauQT0
>>33
お前も微妙に間違ってる。
作ったのが NHN Japan(現LINE社)、今もLINEの会社は日本法人。
43:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 16:10:43.06 ID:12THoTdT0
>>39
>お前も微妙に間違ってる。
微妙ってどこが?
>作ったのが NHN Japan(現LINE社)、今もLINEの会社は日本法人。
そうだよ。俺がリンク張った>>32の記事にもそう書いてあるでしょ。
45:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 16:21:39.23 ID:tf7XauQT0
>>43
>たまにツイッターや2chで「LINEは日本人が開発した」とか言っている奴いるな。
>「開発チームに日本人もいた」ってだけでしかないからな。
一行目の誤解は、
日本法人発だからであって、日本人がいただけ、だからではない。
46:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 16:29:35.83 ID:12THoTdT0
>>45
いや、その誤解はLINEがマスコミに稲垣や舛田や森川とかしか露出させなかったからだよ。
日経の井上理の「スマホが拓く世界市場 和製『LINE』ヒットの裏側」のような、読み手に誤解させるような記事も多かったしね。
日本法人発と言っても、誕生から現在まで日本と韓国行ったり来たりしてるNAVER創業者兼LINE会長の李海珍。
そしてLINEの海外展開の司令塔慎ジュンホや、スタンプデザイナーのカンとかは一切触れなかったからねえ。
47:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 16:44:54.47 ID:12THoTdT0
>>45
あとLINEと言えば2chまとめブログ仕切ってる会社でもあるよね。
2chにスレ立て→「LINEは韓国製だと思われてるが日本人開発」みたいなレス投下→それらのレスを傘下のアフィブログで記事な手法でのミスリードも関係してるかと。
LINE辞めた後に「韓国人のための会社」って自サイトに書いた人についても、この人だけが作ったみたいにミスリードさせてたしね。
40:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 16:07:31.96 ID:bFVDdX6H0
どっちもつかったことないけどw
UIを見た感じでLINEよりWhats appのほうがオサレな感じで大人向きな感じだな。
LINEは広告が入っていて無料、Whats appは初年度無料で2年目から有料っていうシステムなのかな?
44:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 16:14:23.06 ID:12THoTdT0
>>40
そう。Whats appが有料なのでカカオトークの創業者は「これなら勝てる」と思って、
ハンゲームでの経験を生かしてアプリ自体は無料にしてプラットホーム化を進めた。
この狙いが当たって、韓国ではカカオトークが大ヒット。
61:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 19:44:53.14 ID:rdFCf6SI0
>>40
有料のはずだけど、二年目すぎてもタダだよ。
41:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 16:08:32.82 ID:o2dxSJvB0
どこぞのミクシィみたいにLINEが淘汰される日も近いか・・・
51:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 17:06:06.03 ID:gNn5mhrE0
LINEは日本人と韓国人のみ、Whatsappは外国の友人と連絡とるのに使ってる
でも俺の周りではWhatsappとFacebookのユーザーはかなり被ってるけどな
東南アジア諸国はViberも多いけど
54:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 17:16:25.07 ID:nWhhlFDb0
欧米ではバイパーとスイカプが主流
59:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 19:10:37.35 ID:8Rc+WmDz0
LINE仲間が増えすぎて、家族間の連絡だけに使ってみたいんだけど、
WattsApp使うには登録してる連絡先を全部預けなけらばいけないの?
62:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 19:47:08.80 ID:rdFCf6SI0
whatsapp 通話はできない。
63:名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 19:50:43.75 ID:clLQkK6s0
いやfacebookは誉められることに飢えた高齢者にぴったりのツール
自分自慢はそこで発散されればよいのだし
LINEは就職したらヤメないと関係先の迷惑になるでしょ
専用端末ならともかく
コメント