ソース
【暮らし/金融】もはや現金を持ち歩く必要はない–“キャッシュレス時代”の到来か? 電子決済が48兆8千億円市場に [02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393162341/
17:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:00:36.61 ID:Y++N3pfH
スマホを電子マネーにした奴は天才だろ
これほど便利なモノ無いわ
18:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:06:42.18 ID:P9eRlABI
今、給料の振込銀行からネット銀行に移動するのにいちいち現金下ろしてる最中だ。
一日100万しか振り込みできないから振込するのもったいないかと思えば、
一日50万ずつしか下ろせないし。現金不便すぎる。
20:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:09:14.76 ID:fqhjo4PZ
税金も公共料金もnanacoで払えるし昔と違ってコンビニでも気兼ねなくクレカ払いできるしブラックリストでカード持てない奴以外にクレカ使わない大人はもう少ないだろう
楽天あたりのザル審査のカードなら低属性でも余裕で持てるしね
21:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:16:41.78 ID:qiAJvbth
商品券余ってるんでWAONに交換してほしい
1%くらいなら抜かれてもいいし
22:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:21:24.68 ID:i5NAhBD2
落語が好きになってから個人の店でカード使うの無粋だと思うようになった
コンビニなんかの小銭は電子マネーでいいんだけどね
外国はオモチャかと思うような紙幣だからカードが普及したのかもしれないが
日本で顔が見える相手にはニコニコ現金、次も頼むぜと店を出たいものだ
25:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:25:48.16 ID:jfrfA8x1
現金派だな俺は
26:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:26:55.81 ID:0lVOrxa4
よく行くスーパーがクレジットカード払いで少額の場合、サインレスで可になって便利になった。
27:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:26:59.74 ID:cCBpeJly
カードは好きじゃないんだよな… 下手すると借金になるからな…
Suicaなら好きだけど。
52:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 05:20:17.85 ID:6DprTGyp
>>27
口座に100万もあれば借金って感覚は全くないだろ
本当にただの後払いって感覚だわ
64:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:26:15.51 ID:cL2iXx+H
>>52
現金主義なんだ… カードを敢えて使うのは宿とかゴルフとかネットショップ
とかやむを得ない時だけ…。財布には常に15万以上入っているがw。
カードだとカネの管理が薄くなるような気がするんだよな…
28:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:30:41.97 ID:mykATnWK
suicaのチャージ上限上げてくれ
31:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:38:11.02 ID:p4pJjV0M
現金ないと困るよ
33:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:39:44.25 ID:GehD2rc3
停電したら使えないからおれは現金も十分に持っとく両刀派。
35:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:42:45.35 ID:p4pJjV0M
停電で停止したオートロックのマンション前で震えてるオバサン見てから現金持ち歩いてる
36:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:46:04.12 ID:nmWdd6SU
俺は現金主義でカードを一度も使ったことがない。
ちなみに今年30ww
21万のテレビ買った時もキャッシュだった。
そろそろカードを持とうかな。
37:名刺は切らしておりまして 2014/02/23(日) 23:58:03.17 ID:x+sqs3yG
カードと電子マネー以外ほとんど使わないので現金5万円下ろしたら1年くらい持つな
Suicaの使えないタクシー乗っちゃった時にカード切るのが時間かかって面倒だから現金で払うくらいかタクシー会社さん今どきSuicaの端末くらいつけてよ
38:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 00:28:41.30 ID:E87uZI9v
俺クレカ持ってるんだけど
クレカって手数料とか利子とかかからないの?
それがよくわからないから使ったことない
44:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 01:07:29.02 ID:8v1KDWf0
>>38
1回払い・2回払い→手数料かからない。店が「クレカ利用は手数料上乗せします」と言ってくるのは規約違反だからその店でクレカ使っちゃダメ。そんな店はほとんど**か**だけど3回払い以上→利子が付くようになる。ここまで分割するなら緊急時でない限り金貯まるまで買わないでガマンしたほうがいい
リボ→相当気をつけないと全く元本が減らず利子を延々と吸い上げられる地獄。よほど手馴れた人間じゃなければ使ってはいけない
キャッシング→原則0にすべし。海外に行くときに緊急で枠を入れておくくらいか。利子はガッツリつく
46:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 01:17:31.47 ID:icA3oel+
>>38
とりあえずは年会費無料のカードで一括払いだけしとけ。
世の中にはリボ払い専用なんてクレカ初心者を嵌めたい気満々のカードもある。
自分の年間支出大体把握したら年間の使用額が一定額超えたら
年会費無料のカードへ乗り換えた方がよりお得なカードを負担なく使える
48:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 02:45:05.79 ID:JeZbqBos
iPhoneの普及で日本の電子決済は普及は止まると思うの
54:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 05:35:07.71 ID:fBU1O44K
リクルートのカード。還元率2%と聞いてホイホイと作ったけど貯まったポイントはリクルートのサービスでしか使えないのな。騙された気分
56:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 05:41:50.37 ID:1STDG+CT
>>54
よく調べような
でかい企業だと知らなかった方が悪いで通すからな
55:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 05:41:34.04 ID:8+mm7IdZ
nanacoがもう少し提携先増やしてぐれれば、文句無しで最高の電子マネーになるのだが。
60:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 06:22:09.65 ID:3MAEiSyO
仕組みや原理がいまひとつわからんから怖い。
61:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 06:46:49.07 ID:zkCzw2hC
割り勘の時面倒くさいだろ
62:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:16:15.05 ID:lItdThoP
基本、現金主義だな
けど、サイフの中の現金は必要最低限
銀行のATMからその都度補充
数万単位の買い物でないと、カードは使わない
63:忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2014/02/24(月) 07:16:50.45 ID:NUBD0q7s
サラリーマンはクレカがないと困るシーンもあるのだろうが、それ以外の人にとってはSuicaの一枚もあれば十分だろって言うか、サラリーマンだったら余裕でクレカを作らせてもらえるだろうし、それ以外の人はクレカが無くても大して困らない
まあ、でも、Visaデビットカードくらいは欲しいけどね…
66:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:27:27.60 ID:lyIcMvpd
昨日、更新されたクレカが書留で届いたところだ
消費税率も上がって端数も出やすくなるからカードや電子マネーの出番が増えるな
67:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:30:10.11 ID:U++/4hkG
コンビニとかスーパーでおっさんが現金で払ってるの見ると物悲しくなるな
72:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:40:12.09 ID:cL2iXx+H
まあ落とした時に一番メンドウなのはクレカ。
間違い無し。
まあ銀行とかはそうそう暗証番号解るわけでも無し。
後は免許証だな。激メンドウ。
74:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:42:14.72 ID:QXOhZvYj
>>72
クレカの場合は、カード会社の電話番号を別に控えておけばなくした時点で電話をかければ即利用停止だよ。
現金だと全部使われるから危険この上ない。
まあ、キャッシュカードで必要額だけを下すのも悪くない選択肢。
78:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:46:27.14 ID:4E132HMm
クレカは企業が如何に消費者がお金を使う事に対して感覚を麻痺させるかっていう物だし電子マネーは消費者の動向を探る為の手段でもある。無理して使うものでもない。
商売やってると確かに電子マネーが流行ると便利だと思うけど消費者の立場からすれば常に良い事でもないので注意しておくべき。ただ電子化はもう逆らえないのは確定的だけど。
81:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:48:21.38 ID:QXOhZvYj
>>78
お金の感覚がマヒするような人は現金を持っていても麻痺するよ。
むしろ、ネットで利用明細が見られる分、家計簿代わりになって便利。
クレカを使い始めて、自分がどんな買い物をしたのか客観的に
わかって戦慄したよ。今まで、無駄遣いが多かったなって。
82:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:48:37.71 ID:Q7xyXKNa
男気じゃんけんがつまらなくなる。
おねえちゃんにチップが払いにくくなる。
タクシーでつりはいらねえよって言えなくなる。
89:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:58:23.56 ID:r6KC7RjS
>>82
アメリカのレストランだとチップをいくらにするか
レシートに記入できるようになっているな。
チップ分も併せてカードで決済。
86:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:55:49.29 ID:Q7xyXKNa
支払いのとき、1万円札がギッシリ詰まった財布を開くのが快感なのに。
87:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:56:29.46 ID:lS3/aI+F
現金もカードも同じ値段っておかしい
現金ならカード会社がもっていく手数料分安くしろ
88:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 07:58:20.59 ID:cL2iXx+H
因みにクレカの上限100万で使用は携帯代とかだけだな。ぶっちゃけイラネ…
92:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 08:05:32.04 ID:lItdThoP
suicaってプリペイドだからな
要は、無利息でJRに金を貸してるの
にも関わらず、利用者にメリットがほとんど無い
ポイントが付くわけでも、割引料金が適用されるわけでもない
おまけに、デポジットを取られた挙句、
購入履歴という個人情報まで抜き取られて、商売に利用されてるわけだから
一切使わんことにしてる
95:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 08:15:31.81 ID:Ur9uroYL
>>92
来年度からSuica利用は1円単位、切符買うと10円単位になる。
そこだけ気をつけていれば問題ない。現金最強。
Suicaは利用地域外れるとガラクタだが、現金ならそんなことはない。
96:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 08:15:32.67 ID:QXOhZvYj
>>92
スイカの場合は、切符を買う手間が省けるから。
それに切符だと落とした時に駅員に話すのが面倒。
時は金なり。って言葉を知らないのかね?
97:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 08:16:51.06 ID:Ur9uroYL
>>96
スイカでも落とした時に説明するのが面倒なのは一緒だろ。
104:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 08:20:07.90 ID:Zcrto1jV
>>92
Viewカードでポイントが結構お得で使い勝手良いのでウマウマ
もっとSuica使える店が増えて欲しい
102:名刺は切らしておりまして 2014/02/24(月) 08:19:27.93 ID:pnHhx+tZ
クレカで公共料金系払ってるけど、0.5%でもバックされるから助かる
田舎の水道料金はクレカだめなんで、なんとかしろください
コメント