(株)ドワンゴ(3715)
動画投稿共有サイト「ニコニコ動画」軸に成長。携帯向け音楽配信、家庭用ゲーム、ライブ施設も。
(※上記特色は、yahooファイナンスより引用)
株価:2839円()
前日比+103円(+3.76%)
25日移動平均価格:2673円
25日移動平均乖離率:+6.21%
株式時価総額:1158億円
ドワンゴ:平成26年9月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140207002865.pdf
2014/2/13 15:00
ドワンゴ:業績予想の修正に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140213005929.pdf
2014/2/13 15:00
ドワンゴ:会社分割(簡易吸収分割・略式吸収分割)に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140213005952.pdf
2014/2/13 15:00
ソース
【就活】厚労省、ドワンゴに「行政指導」–新卒入社試験における受験料制度の中止求める [03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393725130/
http://info.dwango.co.jp/recruit/graduate/guideline01/index.html
厚生労働省東京労働局
・「新卒者の就職活動が制約される恐れがある」
・職業安定法に基づき、 次の2016年春卒の採用から自主的に徴収をやめるよう行政指導
・「受験料制度が他社にも 広がれば、お金がない学生の就職活動が制約される恐れがある」
・職安法は「いかなる名義でも報酬を受けてはならない」と規定
・厚労省は指導の中で、ドワンゴの受験料が「報酬」にあたるかどうかは明確に判断しなかった
・同社の担当者は「受験料は報酬にはあたらない」との認識を示している
21:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:12:21.62 ID:xfHkTALt
>>1
儲けなんか考えてないだろこれ。それよりもアホみたいにボタン一発で100社とかにエントリーしてるシステムを何とかしろよ
29:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:21:15.18 ID:+eLhyZx7
>>1
受験料がダメなら
学校運営アウトやな
32:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:23:28.30 ID:3mNqFdbR
>>1
ドワンゴ入社資格試験にすればいい。
受かった者だけ面接受けられる(国家1種的に)。
36:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:30:29.30 ID:NpBl5XiK
>>1
就職受験料って不利益どころか
企業にとっても受ける人にとっても良い事なんだけどな
まあ受験料の上限くらいは決めても良いかもしれないが
就職受験料をとれるなら低学歴の人も公平に採用試験を受けられるようになり
低学歴で優秀な人も採用されやすくなる
つまり学歴差別が減る
法律を改正した方が良いよ
3:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 10:56:01.21 ID:YXdGFm3O
それを言ったら、公務員試験はどうなんよ
34:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:28:09.59 ID:cYFF6nJJ
>>3
公務員試験で受験料とるとこなんて千葉県市川市くらいだろ。
総務省から「受験料の徴収はダメ」という見解が出されてたから、あからさまに
徴収してるところはほとんど無いはず。そんなのよりコネ採用の方が余程問題。
6:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 10:57:54.14 ID:2px+klGN
文部科学省も仕事しろ
大学入試で受験料取るのは、学業が制約される恐れがあるぞ
12:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:07:34.18 ID:+S9wxp4L
>>6
これ賛成なんだが
57:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:51:36.87 ID:hgQMQe84
>>6
採用
7:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:00:25.39 ID:kbMLj7jO
受験料は寄付するんだっけ?
報酬じゃないなら一円だって中抜きしないよね
8:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:00:35.49 ID:zxL3Jn+2
功労賞も仕事してますみたいなアピールだろ
労働者のことなんか考えていない
10:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:05:50.76 ID:3gxufTZL
厚労省は余計な事をするな
学校だって受験料取るだろうが
就職だって試験料取って何が悪い
11:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:06:51.25 ID:9dLjuX51
一時大リストラしてたよね、ドワンゴ
14:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:08:03.42 ID:tQxbUNQK
必死で就職先探している学生から
金巻き上げて儲けている悪徳企業にしか見えないんだが。
よくこんな企業イメージ悪くするようなこと出来るな。
あ、最初っから**かw
50:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:41:47.59 ID:fNGBt7my
>>14
俺からみてもイメージ**だよ
だから利用しない
それじゃダメなのか?
15:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:09:23.74 ID:mAHlKwnU
数十万はらえってなら分かるが
2525円でなぜ騒ぐ
地方で2525円以上交通費がかかる人はどうなるんだよ
16:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:09:39.86 ID:+eV11nji
私大の受験料こそ行政指導が入るべきだろ
17:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:10:33.35 ID:azR4+n1V
採用活動はただじゃないんですがねえ
ニートにはわからんだろうがね
君が***して水流すのにもお金かかるの
パパに払わせているんだろうがね
22:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:14:28.86 ID:j/nnawmN
>>17
求職活動だって金かかるだろ
**か
85:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 12:08:58.08 ID:eCUoKdn3
>>17
そんな当たり前のこと何ドヤ顔で言ってんの?
人事の経費を求職者に負担させると言うなら今までの言い訳より最低だぞ。**かこいつ。
18:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:11:33.42 ID:8ToJi+gh
確かに、希望者にしてみれば、何十社と応募しなければ内定おぼつかないのに
制度が広がって都度2000円前後取られたらたまらん。
みんな2~3社だけ受けるとかうまく最適化されりゃいいんだけどね
31:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:22:34.43 ID:jG6j1617
>>18
大手狙いすぎなんだよな。
手取り15万でもそこらの中小零細大人しく入りゃいいんだよ新卒は。入れるんだから。
応募者の分散させる意味でも私立校受験みたいに大手はどんどん受験料とったらいいよ。
19:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:11:52.70 ID:3VnIL7+r
ようするに
別に法的に規制する根拠は無いが
広がると影響が出るから止めてくれと言うお願いか
行政が何時もこのように先読みして対応してくれれば良いのに
何時も何時も後手後手
24:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:16:29.25 ID:bCzf8Equ
大学入試はどうなんだよw
25:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:17:53.50 ID:YpjAOwMy
受験料は寄付だっけ?
じゃあドワンゴ自身が徴収するんじゃなくて
どっかへの寄付金の領収書提出を条件にすればいいね?
26:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:18:03.57 ID:CFgFiLCk
まあ、本気で就職したい企業だったら安いものだけど、法律上はまずいだろうな。
逆に軽い気持ちの学生はこう言う風に門前払いしたいのが、人事部の本音だろうけど。
27:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:19:26.49 ID:l2WL/l0y
ドワンゴの目的が本当なら、
エントリー時に金が必要で、会社で試験や面接を受けたら全額返金でいいのに、
何故それをやってないのか。
採用試験の経費補填を考えてるとしか思えない。
28:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:19:38.08 ID:2B6dJ0Um
これはドワンゴを断固支持するわ。
署名活動とかある?
ほんと厚労省はカスみたいなことしかしないな・・・
日本社会の足を引っ張ってばかり。
消費税増税も、老人の医療費が足りないとか騒いだこいつらが元凶だろ。
30:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:21:46.31 ID:LOCmmdhg
厚労省も馬鹿だなぁ
「就職活動が制約されることでミスマッチが生じやすくなり、企業、学生の双方にとって長期的な不利益が生じる」とかなんとか、採用システムそのものが、うまく機能しなくなるからって言わなきゃ
学生の利益のみから説明したら、大学受験とか、
突っ込まれまくるにきまってるだろ
33:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:25:50.75 ID:mAHlKwnU
普通に2525円払いたくない払えないって人や
何十社も受けてて滑り止めみたいなものなのになんで金払わなきゃ駄目なんだよって人に来て欲しくないのは当然だよ
ドワンゴ以外ありえないって人なら2525円なんて何の制約にもならんだろ
39:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:32:53.19 ID:+eLhyZx7
最近は就活サイトで大量応募されて対応が追い付かないから
説明会に来た人だけに受験資格与えるってテレビでやってたわ
やる気のある人材が欲しいなら別にいいだろう
43:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:37:36.30 ID:leohb6tM
まあこれがまかり通るなら、希望者から金だけとって採用は最小限ていうビジネスが成立するからな。
エントリーだけ有料、面接や筆記試験などの一連の活動がおわったら返金ってしないと、
必ず悪用するとこでるでるだろこれ
60:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:52:37.39 ID:AmHCAJca
就職は駄目で受験は問題なしの根拠がないよね。
一律金を請求する方が自然でしょ。
63:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:54:37.83 ID:Nr1PS0jF
学校は少なくとも学生取るのが基本で、入学者がいないと経営できない
企業は金とるだけとって新卒採用0でも問題ない
65:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:56:34.82 ID:NpBl5XiK
>>63
そういう事が続かないようにルールは作れるよ
66:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 11:56:39.36 ID:85lr7CWR
>>63
センター試験の受験料
100:名刺は切らしておりまして 2014/03/02(日) 12:17:27.45 ID:S6qb/KWD
>職安法は「いかなる名義でも報酬を受けてはならない」と規定。
これって、紹介料みたいなやつを想定しているよな。
いわゆる人買いみたいなものを規制するのが目的。
コメント