ソース
【国際】ロシア軍艦がキューバに、入港の事実伏せる異例の事態
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393742924/
CNN
・ロシア海軍の戦闘艦船1隻が2日までに、キューバのハバナ港に停泊
・キューバ政府は同艦の入港の事実を発表しない異例の事態
・対空ミサイルや30ミリ機関砲などで武装する艦
・寄港の目的などもわかっていない
・キューバは米南部フロリダ州マイアミから約322キロ離れている
・米国とロシアは現在、混迷するウクライナ情勢をめぐり軍事介入などの是非で対立を強めている
http://www.cnn.co.jp/world/35044659.html?tag=top;topStories
http://www.cnn.co.jp/storage/2014/03/02/6518bb4f3d8bf487aa7eb523073a9438/russian-warship-cuba.jpg
13:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:52:14.26 ID:dKJrofob0
アメリカVSロシア
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/8/f/8f4a303f.jpg
83:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:00:51.32 ID:AIJrsbYz0
>>13
いやいやいやw
296:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:15:42.31 ID:4TsdhLYg0
>>13
ロシアの圧勝だなw
998:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:03:22.67 ID:dJ2fi3oY0
>>13
これを見に来た
14:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:52:29.76 ID:MOwtYpkk0
どこで何が始まるのかわからなくなってきたな。
16:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:52:40.38 ID:FoyX0FFI0
冷戦復活してた
25:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:53:42.49 ID:f0pbCEZj0
アメとの同盟が後ろ盾の日本も危ないんじゃない
259:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:13:18.32 ID:kKp6bjPU0
>>25
このタイミングだと中国が南沙諸島か尖閣のどちらかに動く絶好の機会にも見えるね
物騒な1年になりそうだな
279:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:14:23.08 ID:q4pewP2Y0
>>259
此処に来て、親支那だったマレーシア政府が、
支那のアクションに激おこ状態なようなので、
それはやらんと思う。
451:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:26:34.10 ID:iAVSnZmq0
>>279
マレーシア海軍の中将が「これは侵略じゃない(キリッ)」とかやらなかったっけ
26:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:54:00.09 ID:9ArhEG330
>キューバは経済的に貧しい国ですが、他の中南米や多くの他の国と違って、医療や教育が無料の他、必要最低限の食料や日用品の一部が配給によって低価格で得られるシステムがあり、住居も政府から与えられ、学びながら少ないながら月給が出たり、学校を卒業すれば政府から仕事も与えられるし、働かない人は多いですが職にあぶれる人はいないと思います。
キューバって危険な国なのかと思ってたら日本より全然いいんだ
57:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:58:38.15 ID:lx+0oM2GO
>>26
医療っても、その医療のレベルが西部劇時代より少しマシってレベルだがな
503:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:30:04.09 ID:VJsHorm90
>>57
↑
******って、息を吐くように平気で**を吐くよね。
「ウソを百回言えば真実になるニダ!」とでも思っているのだろうか?
キューバ医療事情視察記
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3252/Cuba1.htm
総合病院には、超音波診断、放射線CATスキャン、ハイテクモニターといった他の第三世界諸国では考えられないほどの高度な医療機器が完備され、脳外科や心臓移植、骨髄移植の治療体制も整っている。
とりわけ1985年から96年までに90もの心臓移植がなされているが、先進国を除いては例をみない。
加えて先進諸国すら持っていない脳髄膜炎ワクチンや皮膚炎ワクチン等の開発も独自に進められている。
しかも、社会主義圏の崩壊とアメリカの経済封鎖を受けて未曾有の経済危機下にあるというのに、治療代はことごとく無料なのである。
他の国では30万ドルはかかるとされる心臓移植もキューバ国民はタダで受けられる。
外務省 世界の医療事情 キューバ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/cs_ame/cuba.html
1959年の革命以降,予防医療に積極的に取り組み,母子保健や高齢者事業およびワクチン接種による疾病予防を徹底し,乳幼児死亡率 4.8 ,平均寿命77歳,医学校24,医師76,506名(医師1人当たり住民147人),歯科医師数12,144名(歯科医師1人当たり住民925人),病院215,ポリクリニック488,ファミリードクター診療所11,456,薬局2,117,血液銀行26など中南米諸国の中では医療先進国に位置づけられます。
世界がキューバ医療を手本にするわけ
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN978-4-8067-1351-7.html
乳幼児死亡率は米国以下。
平均寿命は先進国並み。
がん治療から心臓移植まで医療費はタダ。
大都市の下町から過疎山村まで、全国土を網羅する予防医療。
世界のどこにもないワクチンを作りだす高度先端技術・・・・・
キューバはWHOも太鼓判をおす医療大国だ。
159:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:06:29.45 ID:q9jMZYGj0
>>26
そうだよ。もっとすごいのは北朝鮮だよw
213:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:10:41.51 ID:LrFe90zz0
>>26
冷戦構造が崩壊した時、東ヨーロッパでは雪崩が起きたように各国で革命が起きて独裁者が倒され同じようなことがこの数年中東でも起きた。だけどなぜだかキューバでは起きないことに対して、以前2CHでなぜだろうか?と疑問を呈したところある人がキューバには音楽があってそれが人々の救いになっているのではないだろうかと思っている、と言っていた人がいたが案外これは当たらずとも遠からずなような気がしていた。あと、カストロって統治者として酷い独裁者とはどうも昔から思えないんだよな。
350:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:19:25.82 ID:xvpp4UJS0
>>213
キューバ人は、貧しい国なのに国民の寿命が長い。何故だと思う?
それは、基本的な医療が無料や低廉な福祉国家だから。
骨折や盲腸手術で破産するどこかの医療大国とは違う。
北朝鮮の様な肥え太った政治指導者が支配する社会じゃない。
566:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:33:50.40 ID:M9xR6PCk0
>>350
日本のテレビで取材されているキューバの日系人1世の方達を見たが皆さん現況に満足されていた。
貧しい国でも医療と教育が無償で安心して老後が過ごせる社会はすばらしいと思った。
中国や北朝鮮とは違い支配階級が日本の武士階級のように清貧で国民の事を考えているのがすばらしいと思った。
416:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:24:08.24 ID:WNzmly+9O
>>213
あと野球も強いんやで
野球娯楽ある国はええんやで
336:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k 2014/03/02(日) 16:18:45.75 ID:ExWcwyzQP
>>26
社会保障充実しまくりの国だぞ。
皆平和に過ごしてるんだとさw
27:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:54:01.79 ID:6QRvTkA90
こりゃ株が大変だー
53:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:57:51.51 ID:5pPzOqUS0
ただいまの米軍のデフコンが気になるとこだな。
まあでも、ロシアの急所のウクライナに手を突っ込んだから
お前もキューバに突っ込まれる事は覚悟しろよ、って脅しがかかるのは当然だわな。
60:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:58:43.54 ID:jXxpPxwA0
>>53
ウクライナにMD配備したらロシアは核搭載艦をキューバに配備するだろうね
55:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:58:25.30 ID:viJJxCCt0
あれ?まじで第三次大戦じゃないか??
56:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:58:30.24 ID:W3CoNyHt0
ロシアが一気に行動を開始したな
第三次大戦の可能性がマジである気がしてきた
76:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 15:59:54.05 ID:NrC7DKze0
まさかアメリカは気づかなかった訳じゃないよなw
84:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:01:01.16 ID:jVup7A000
黒海へ停泊してる米艦への報復か
アメリカが煽れるのは、本土攻撃はされないと思ってるからだから
これは衝撃だろうな
94:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:01:57.91 ID:dEcJeopGP
ここで日本は、ロシア陣営にはいり第三次世界大戦は勝ち組になるのであった。
156:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:06:26.32 ID:ANFIp8NM0
>>94
中国「よしならば、EU米国側に付くことにする」
218:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:10:57.52 ID:xvpp4UJS0
>>94
今回の日本は、戦争主要国に対して中立条約で様子見で良いよ。
今回は九条の盾を使うから、戦線が延びて消耗しないから疲弊はしない。
金は貸すけど必ず担保を取る。領土土地、海域、資源を担保にね。
中国が戦争をしかけてきたら例のダムを破壊する。史上最大の大惨事さ。
852:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:53:08.28 ID:dK84hwJA0
>>218
高松城の水攻めみたいなの見れるのか?
96:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:02:06.51 ID:jXxpPxwA0
ロシア、アメリカ、中国の三国時代だな
108:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:03:09.56 ID:dKJrofob0
>>96
中国はもうすぐ滅ぶだろ
221:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:11:00.79 ID:fI1tSFF30
>>108
そう言われて久しいが一向に滅ばないだろ
もう10年どころじゃないだろ
244:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:12:14.11 ID:q4pewP2Y0
>>221
支那史を紐解けば、もっと長いスパンで分裂だな。
少なくとも現状、当分共産政府崩壊はない。
272:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:13:54.24 ID:XKa31gVm0
>>221
末期癌なんてそんなもんだ。先を考えなくていいなら意外と持つ
118:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:04:03.35 ID:qU76APFJ0
>>96
中国とロシアは違うグループに入るのか?
102:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:02:38.21 ID:474D1M6/0
アメリカ国務長官
67 ヒラリー・クリントン 2009年1月21日-2013年2月1日 ※2012年12月倒れる
68 ジョン・ケリー 2013年2月1日-
ケリーになってから一気におかしくなってる事に気が付いた
207:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:10:05.52 ID:QAaDOCLq0
>>102
ゲーツの書いた回顧録読んでみ。
299:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:15:56.76 ID:5pPzOqUS0
>>207
過去40年間(だっけ)アメリカの不利益になるように立ち回りつづけたバイデンさんを忘れちゃいけないなw
それで副大統領まで上り詰めるんだから確実にどこぞのエージェントだろ…
411:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:23:32.52 ID:JT8iG1pj0
>>102
なんだかんだ言ってもヒラリーはオバマ政権の中ではできる方の人間だったよ。
オバマ1期の終りの方では中国の太平洋分割案主張などもあって日本に対してもある程度の理解を示すようになっていた。
105:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:02:46.25 ID:CCgjz9No0
冷戦が続けばアメリカも日本の重要さに気づくだろう
112:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:03:48.91 ID:3r84m+m00
これで一気に一ドル120円ぐらいの円安くるかな?
212:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:10:39.30 ID:gkyWwDYZ0
>>112
何でドルが買われるんだよw
235:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:11:48.40 ID:cz/jge1h0
>>112
どうみても円高要因ですけど
131:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:04:55.12 ID:L+V85/5j0
中国の動きマジで注意した方がいい
176:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:07:21.84 ID:ag3lwwTG0
>>131
俺もそれ思った
136:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:05:17.06 ID:y0MNT5200
欧米が猛反発するのわかってただろうに
それでもロシアが出て行くだけの価値があったのだろうか。
勝算もなけりゃやらないよねぇ。
142:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:05:45.22 ID:3gDa0ZYh0
こんなときこそ9条教信者の出番!
246:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:12:15.12 ID:QAaDOCLq0
>>142
こんな時こそ、出て来ないのがあの人達。
530:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:31:32.91 ID:+HMmBs+W0
>>142
安全な日本で無反応な日本人にしか説法しないからなぁ
147:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:05:51.53 ID:Py5XB0gF0
一体何が始まるんです?
203:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:09:48.36 ID:nknwQFdh0
>>147 表立っては何も起きない
ロシアはワシントンを核の射程に収めて、それから会議を長引かせるだろう
ウクライナのNATO加盟を阻止するには、ウクライナを占領するのが一番だが、ロシアにその力は無い
だから、領土問題を(日本のように)永続させ、NATO加盟を邪魔し続ける
そういうわけで、当面は動きが無いはず
ただしただし、これはプーチンが政権を掌握できた場合のお話
黒海艦隊が事実上の命令無視をやったように、ロシア軍も一枚板ではない
189:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:08:36.42 ID:BLV8nuUq0
アメリカの弱体化見てロシアやりたい放題だなw
中国がそれに乗っかるのも時間の問題か
196:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:09:19.99 ID:5ynNFgTH0
さすがロシアは多数の数学者を有する理系国家
詰将棋のように理詰めで動いてるな。
謎の集団の空港選挙→クリミア共和国の支援要請→ロシア議会での承認
の流れは実に美しかった。チャイコフスキーの旋律が頭に流れたよ
204:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:09:56.88 ID:VsrqiNAS0
ロシアの五輪テロ警戒のために、アメリカ軍が協力とかいって
おお仲良くなったもんだと思ったのに
209:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:10:14.43 ID:mAPnFqTRP
というか、アメリカもとっくの昔に知ってるだろ。
というか、CNNなんだからアメリカが公開してもいいと
判断したから公開したんだろ。
原潜ならともかく、戦艦なんだしな。
225:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:11:13.77 ID:ZE6tXXtZ0
五輪のために黒海に展開してた米国の軍艦が座礁してなかったか
258:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:13:16.88 ID:VvqqT2Xm0
>>225
座標は嘘で露に対し軍事をさせないための脅しのためだったじゃないかと思うが
キューバにロシア戦艦とは・・・
オバマが真青になるな(笑)
282:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:14:30.19 ID:fGFO+o3W0
>>225
艦長クビになったwまだ修理中
ソチ五輪テロ警戒の米艦座礁 黒海に派遣、艦長解任
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022601001221.html
226:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:11:23.09 ID:QxObuZHw0
日本の立場は「挑発行為はやめて、平和的解決 対談を」で良いんじゃね?
ウクライナのロシア側の人 EU側の人の問題で日本が口出せることじゃないでしょ
破壊行動が行われたら国連と同調するくらいでしょ
241:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:12:02.90 ID:+khrYvU60
米軍の多方面分散や予算削減、反戦平和主義世論と手を出せないと見透かされてるな。
軍事力恫喝で利権を得てきた国の民が血を流すことを恐れたら終わりだ。
イギリスのように没落一直線。
274:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:13:54.41 ID:atrwmX1e0
日本はひとごとじゃないぞ。日本はアメリカと同盟国です
日本はロシアと戦うぞ。
298:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:15:49.48 ID:VvqqT2Xm0
>>274
日本「米国とロシアは話し合えばいいじゃない」(棒
275:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:13:54.80 ID:8lkGCnVm0
プーチンとだけは喧嘩したくねぇな
277:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:14:10.83 ID:m1aVuQ4q0
結局、オバマが世界から安く見られてるのがいろんな所で発生してるごたごたの原因だよね……
284:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:14:34.57 ID:Oxn7XuYv0
大変な事態には違いないが、不思議とロシアを非難する気になれない
もしかしたらプーチンに魅了されているのかもしれん
285:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:14:35.74 ID:RRx42B3V0
このこと自体は何の意味もないよ
単なる陽動というか嫌がらせ
これをやることでウクライナ問題に割くべきリソースをこちらに向かせるだけ
アメリカはウクライナへ100%力を注げずに80%ぐらいになる
287:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:14:42.43 ID:EkIB/HYp0
みんなオリンピックに夢中になってた頃に
キューバに向かってたんだろうな
297:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:15:47.24 ID:MESdf2f80
いよいよ戦争が始まるんだな…
331:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:18:19.02 ID:q4pewP2Y0
>>297
なわきゃない。
アメへの直接恫喝なら、少なくとも巡航ミサイル付きを複数含んだ
艦隊を派遣する必要がある。
てかSLBMの時代に、こんなん脅威でも何でもない。
報道の方が、ただの行事を誘導してるとしか思えん。
300:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:15:58.43 ID:cz/jge1h0
尖閣問題が再燃する可能性は結構ありそうで困る
303:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:16:08.10 ID:nBaX3BrD0
ロシアとアメリカで戦争になりそうって認識でおけ?
335:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:18:41.44 ID:VvqqT2Xm0
>>303
これは陽動
米国にウクライナに支援に行かさないための物だな
米国内を分裂させる効果もあり
370:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:20:25.57 ID:Z8pGrMue0
>>335
冷戦アレルギーのあるアメリカ人をびびらせるのには十分だな
360:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:19:52.65 ID:yWXsu2LB0
>>303
ならないよ
ロシアのメッセージは「アメリカはウクライナに介入するな」それだけ
345:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:19:11.47 ID:yhKQKbS/P
冷戦時代こんなの腐るほどあったろうに
437:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:25:43.88 ID:VvqqT2Xm0
>>345
意外だけど米国は冷静さを無くすだよ
キューバ危機の時の米国内の慌てようは凄かった
381:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:21:06.79 ID:rK6uVlWe0
1隻でアメリカに牽制は無理だろう
その船には絶対乗りたくないわ
400:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:22:34.35 ID:KksKvCbs0
>>381
核ミサイル搭載していれば無問題
454:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:26:41.28 ID:rK6uVlWe0
>>400
ウクライナの為にアメリカに核攻撃する用意で単艦やってきた訳ですか
453:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:26:39.47 ID:OmdHifKi0
>>381
ふざけた態度取るとキューバに核渡るぞって脅しだろ
470:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:27:37.60 ID:WR8ar03B0
別に、この件ではどうともならんだろう
ただオバマの腰が引けてることにより、後々、さらに多くの混迷を呼びかねん
警察官やめます発言からして、危なっかしかったからな
513:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:30:30.58 ID:P++EeAFi0
>>470
アメリカ舐めすぎだろw
冷戦時代ならいざしらず、今のロシアにアメリカに勝てるはずがない。
なにせロシアの味方はクリミアくらいしかいないからな。
555:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:33:25.75 ID:jVup7A000
>>513
ロシアは負けるかも知れないが、ワシントン・ニューヨークは無事では済まないだろうな。
本土攻撃を受けたアメリカ人の報復の炎は消えないけど、一撃は食らう。
649:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:39:00.45 ID:EQHfAh1V0
>>555
ロシア人もアメリカ人も核弾頭の破壊力は熟知しているので双方が甚大な損害を被る核攻撃はしない。そんな幼稚な思考をするのは北朝鮮、イランぐらいだろ。
711:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:44:13.96 ID:Z1EFefUg0
>>555
ロシアはまける
だから仕掛けない
海外とやりあうと、国内に不安定要素もあり間隙をついたクーデターがあるかもしれん
10年前はアメリカは世界を相手に戦争しても勝てるくらい軍事力、軍事力での高い性能などあった
いまは中国があり10年前ほどじゃないだろが、アメリカだけでも強いのは間違いない
お友達のイギリスやフランスもついてくる
カナダやオーストラリアなど何十か国はエリザベス女王が国家元首
ロシアも対外的関係は悪くしたくない
あと、これは今回はどうでもいいがアメリカの経済に入り込んでいるであろうイスラエルが強い
イスラエルは関係ないが一国であのあたりとやりあってる
768:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:47:42.70 ID:L4IEY5Dz0
>>711
イギリスとフランスとアメリカが、お友達?
どこの世界のファンタジーだよ。
864:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:53:55.05 ID:Z1EFefUg0
>>768
なかがよいよ
イギリスはアメリカとデカイ大戦では行動をともにしている
同じキリスト教のプロテスタント、英語圏というだけではなく、ロシアよりアメリカのほうがイギリスには何かとよいからね
イギリスはロシアとは牽制している
ミッションインポッシッブルのモデルになったり、
マスターキートンのモデルのイギリスの諜報機関と旧ケージービーの間なんかもでしょう
570:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:34:07.49 ID:WR8ar03B0
>>513
総力対決じゃなく、そこに行く決断ができないのを見透かされてるんだよ
オバマ以前に、議会の意向ってのもあるしな
ウクライナだって、西側に軍を展開するどころか、会談拒否を叫ぶのが精一杯の有様
476:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:28:01.31 ID:+khrYvU60
CNNでは国連で侵略認定だと騒いで報道してっけどさ。
中国のチベット侵攻も侵略認定してなかったか?
オバマはダライラマに協力したれよ。
プーチンはヤヌコビッチ支援で大儀あるぞ。
505:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:30:07.46 ID:8ETizv1O0
>>476
なんか、今の欧米は中国に対する姿勢よりも、
ロシアに対する姿勢の方が厳しく感じるな
517:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:30:53.16 ID:jXxpPxwA0
>>505
欧米にとって中国は脅威ではない
593:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:35:34.13 ID:8ETizv1O0
>>517
欧州はそうかもしれないけど、
アメリカにとってはロシアも中国も同じようなものでしょう。
でないと対米で中露が協力する意味ないし。
むしろ今後、経済成長していくという点では中国の方が脅威だと思うけどね。
560:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:33:35.67 ID:LNsfWVON0
前回はケネディがフルシチョフに核戦争をするのかこっちにも覚悟があるぞと啖呵を切って追い出したんだが。
今回はオバマは絶対言えないよ。
ほんとにプーチンが受けて立ったらアメリカはパニックだよ。
787:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:48:59.17 ID:QAaDOCLq0
>>560
核のない世界へって言ってノーベル賞貰っちゃったしねぇ。
837:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:52:05.08 ID:sq0yj8R40
>>787
核兵器持ってる国が一斉に核廃絶しなきゃ
核拡散続くに決まってるのねえ
核兵器持つことのメリットは北朝鮮が証明しちゃってるし
887:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:55:21.54 ID:UzoMnn7m0
>>837
アメリカは核廃絶する気なんてないよw 核兵器の開発費や維持費が異様にかかるので「ロシアと協議して、数を減らしましょうよ」ってだけでw 実際、そんなに数は減ってない。
インドとパキスタンが核兵器向け合った時点で、核廃絶なんざ無理。
インドの核兵器は全て、パキスタンとパキスタンをインドから分離、独立を支援して核開発の援助をした「中国」に全弾が向いてる。
インドは「いざとなったら」打つよ。キューバの比じゃない。中国が侵略してきたら、中国を丸ごと滅ぼす気で核攻撃に踏み切る。
それがわかってるから、アメリカもロシアも手が付けれなくなってる。
626:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:37:31.40 ID:i+jr5CIU0
ロシアは安全保障上クリミアの基地失う訳にはいかんからなぁ。
そらキューバ(アメリカ本土射程圏)に核兵器持参で手出し無用の圧力をかける罠。
661:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:39:52.54 ID:YEVsHzyk0
>>626
他にウクライナにはパイプラインもあるし、
ロシアの最先端の軍事工場、宇宙産業の工場もあるしね。
628:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:37:36.17 ID:uK2ti7ML0
これはヤバい。日本は中国の動きに注目した方がいいぞ。
675:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:40:59.91 ID:eZ07LVViO
>>628
ちょうど国内で中規模とはいえテロがあったからね
話題を国外にそらしたいところだよね
701:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:42:55.31 ID:i9BtO9+d0
>>628
実はそれなんだよね。国内でテロもあったし話題そらすために日本にちょっかい出してくるかもしれんな
754:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 16:46:42.54 ID:WR8ar03B0
>>701
アメリカがカットに入るどころか、
内政で手一杯で、外の問題は知らねみたいな感じだからね…
969:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:01:07.18 ID:Z1EFefUg0
戦争したらアメリカが普通に勝つ
そんなことはプーチンも理解しとるよ
980:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:02:05.20 ID:KksKvCbs0
>>969
だが財政破綻は待ったなしだなw
999:名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:03:23.06 ID:Z1EFefUg0
>>980
世界同時不況な
コメント