前にも書いたんだけどマグネシウム電池の問題点は多分これ
簡単に言うと下記
・燃料(空気)電池は、2次電池じゃないんで使い終わったらどうするの?
・酸化還元法にはコストがかかりすぎてるけど、その目処は?
不二サッシから難燃性マグネシウム合金を利用した燃料(空気)電池の共同研究について発表
認定事業者:株式会社戸畑製作所
合金開発:戸畑製作所、産業技術総合研究所中部センター
製造技術開発:不二ライトメタル←不二サッシの子会社
電池の試作・評価:古河電池株式会社
アドバイザー:産業技術総合研究所九州センター、福岡県工業技術セン ター機械電子研究所
開発期間:2013年から2015年の3年間
今回の急騰は、政府が絡んでる国策思惑と業績そのものがいいので、MSCBの売り懸念を跳ね除けたという事でいいのかな?スレにもあったんだけど14時過ぎたあたりから売りがピタッと消えたんだよね。
単純に仕手化したのか実需の買いが入ったのか判断に迷うところ
個人的な見解としては、マグネシウム電池も量子電池も現状では、一長一短あると思ってる。
量子電池 → コストの問題をクリアできるのか不明
マグネシウム電池 → 循環できるか不明
ラボレベルで凄いものなんていくらでもある。大事なのはコスト
補足
量子電池 → 充電池(2次電池)
マグネシウム電池 → 発電する
ソース
【急騰】今買えばいい株1563【ほいさっさぁ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1393913550/
31:山師さん 2014/03/04(火) 15:24:05.55 ID:0KOu1RZe
量子電池>>>空気電池
空気電池は化学電池で複数のメーカーが開発に着手。
量子電池は物理電池で化学電池の欠点を全て補う、空気電池より未来の次世代2次電池。マイクロニクス1社のみ。
買い煽りは勝手だが、情弱を騙すなよ。
70:山師さん 2014/03/04(火) 15:31:05.31 ID:CWwlEhne
>>31
経産省が空気電池を支援したのはこれからの展開で大きいな
古河電池に検証してもらうのも好感もてる
高値は簡単に超えるんじゃないかな?
量子電池の積層問題とコスト面考えても空気電池が上だとみてる
88:山師さん 2014/03/04(火) 15:34:06.53 ID:msijiOOi
>>70
そうやろ。俺もそんな気がするんや
経済産業省がついてるんやからなんか意味があるはずやと。
コスト面の課題克服できたらすごいことになるんちゃうか?
43:山師さん 2014/03/04(火) 15:25:34.62 ID:lRYLs04S
マグネシウム電池来ましたね~。
不二サッシ&古河電池のホルダーさんおめでとうございます!
藤倉ゴムも同様かと思いましたがあまり株価に反映されていないので
少し違うのかな。あるいは反応が遅れているだけか。
ともあれ今日はストップ高いいね!
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/04/news032.html
117:山師さん 2014/03/04(火) 15:40:52.87 ID:C55YHaKh
電池いろいろ出てきたけど、化学電池って良くも悪くも予想がつくんだよな。革新というよりは改良版って感じだね。
118:山師さん 2014/03/04(火) 15:40:59.86 ID:NN5DahKK
話題のマグネシウム電池だけどさ、
水酸化マグネシウムを元の状態に戻す方法ってなんかあるの?
なんかwikiには自然エネルギーやら触媒やらアヤフヤな事書いてあるんだけど。
142:山師さん 2014/03/04(火) 15:45:56.68 ID:0KOu1RZe
空気電池>>>量子電池
みたいな発言する不二サッシの買い煽りが散見されてるみたいだけど、詳しい人から見たら実際どうなの?
量子電池の優位性は揺るがないと思うんだが。
150:山師さん 2014/03/04(火) 15:47:19.60 ID:aR3BVnsE
>>142
株は需給の問題だぜ?
短期では不二サッシに軍配が騰がるに決まってる
それと、オンキョーが騰がるならティアックも騰がるだろう
148:山師さん 2014/03/04(火) 15:47:08.89 ID:N245HmOs
どっちかというと電池の件はきっかけで
本命はライトメタル
151:山師さん 2014/03/04(火) 15:48:08.57 ID:ShCxgOKR
経産省が空気電池を選んだんだから答えは出てるんじゃないか?
187:山師さん 2014/03/04(火) 15:55:14.65 ID:NN5DahKK
いまwiki読んできたきたけど藤倉ゴムがフィルム型のマグネシウム電池じゃん。
フィルム型のほうが小型化できるしスマフォに使われる可能性高い。
対してサッシのほうはマグネシウムの塑性+非常用電源+国産学協同
もともと水酸化マグネシウムの還元方法が実験的すぎてマグネシウム循環社会とかいってるけど
あと数年は無理そう。
産学協同は金が動く反面、開発速度がサッシのほうが鈍い感じがするが果たして・・・
196:山師さん 2014/03/04(火) 15:57:11.01 ID:aR3BVnsE
不二サッシ買えなかったやつが必死にケチつけてるねw
197:山師さん 2014/03/04(火) 15:57:50.22 ID:FJeIYGgu
>>196
いつでも買えただろw
198:山師さん 2014/03/04(火) 15:58:02.02 ID:NN5DahKK
>>196 いや俺買ったけど、悪材料は悪材料として提示しといたほうがいいだろ
213:山師さん 2014/03/04(火) 16:01:30.93 ID:Mq4WDBrE
サッシの無限売りはきつかった
2時40分に無限売りがピタリととまったは凄いわ
コメント