関連したニュースをざっと確認
2014.3.17 19:29
「ベビーシッターの男は子供が好きそうな感じでなかった」埼玉の遺体発見マンション付近の住民
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140317/crm14031719330010-n1.htm
・資格不要、届け出無用 規制なし 「シッター派遣」サイトも乱立
・ベビーシッターに国家資格はない
2014年3月18日23時30分
ベビーシッター逮捕 幼児は窒息死か 口ふさがれた痕
http://www.asahi.com/articles/ASG3L7G0XG3LUTIL03X.html
・物袋(もって)勇治容疑者(26)を死体遺棄の疑いで逮捕
・遺体を放置するつもりはなかった
・口の周りが変色するなどしており、県警は何らかの原因で口がふさがれた可能性
2014年3月18日17時55分
「ママ、ママと泣いた」 死亡男児預かったことある少女
http://www.asahi.com/articles/ASG3L3GDCG3LUTIL00M.html
・DVDを見せるなどしたが、龍琥君は「ママ、ママ」と口にした
・「ママが居なくてさみしい?」と聞くと、泣いて手がつけられなくなったこともあったという
3月18日(火)15時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140318-00000111-san-soci
・運営する「シッターズネット」の「みずほ台家庭保育室」として利用されていた富士見市のマンション一室で2人を見つけた。
・16日の昼ごろに薬を飲んで寝てしまい、17日朝に目が覚めたら亡くなっていた
3月17日 18時18分
ベビーシッターの現状 規制や資格は
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140317/k10013040724000.html
・国ではベビーシッターの事業者や利用者の数、それにどのようなサービスが提供されているのかについて詳しく把握していない
制度の問題について
これは結構難しい問題です。規制するのは構いませんが規制されるということは、料金が高くなるということです。つまり裕福な家庭がベビーシッターを頼むならいいのですが、今回のケースのようなシングルマザーで生活に余裕がない人にはかなりの打撃です。
ようするに規制すればいいという問題ではないです。
ましてやその地域に託児所(非認可)がない場合だって多々あります。
予算の問題からそもそも保育園すら満足に提供できていないのに、ベビーシッターまで云々は無理な話
要するに切り捨てるしかないのが現状と言っても差し支えないです。
料金について
【例】
http://www.mamakids.com/charge.html
ざっと見てみると
時間:800円~1400円
月額:34000円~50000円
まぁ、こんなもんでしょうという妥当な料金です。
むしろ、意外に安いな!って思いました。しかしながら…
これがシングルマザーの場合にはどうなるでしょうか?
通常の飲食店勤務(都内)
【例】
月収:20万円
————-
家賃:△6万円
光熱費:△1万円
託児代:△4万円
食費:△3万円
諸経費:2万円
国民年金:1.5万円
健康保険料:0.5万円
————-
差し引き:1万円
これで何かのローン抱えた時点でアウトです。もちろん規制を強化したり資格制度を導入すれば料金はより高くなります。
つまり、国が想定するラインから外れたら子育てが相当厳しいんです。
※だからといって国を非難する気もないです。だって、財政苦しいから仕方無いし
つまり国の税金でもって誰かを助けるという事は、その代わりに誰かに投入されている税金を削るか増税という事になります。
さぁ、どうするの?って話です。
平成24年度一般会計予算の歳出・歳入
http://www.zaisei.mof.go.jp/game/yosan/
24年度だから一昨年ですね。
ほら、歳入の公債金収入のパーセンテージに注目してください。
49.0%です。
つまり借金です。そのうちの13.4%は元本返済なので収入に占める借金の割合は、35.6%です。こんな状態で社会保障を手厚くするのはほぼ無理でしょう。
大体この手の事件が起こるとすぐに国がなんとか自治体がなんとかっていう論調が出てきますが、なんとかするためにはお金がかかります。誰がそのお金を出すのでしょうか?
だからといって放置するべきではない
結局何が言いたいかというと、ほんの少し他人へ助力する事を惜しまない空気さえ出来ればこの手の問題はある程度は解決する可能性が高いです。
私は、シングルマザーの方が身近にいたので分かるのですが悲しい事件です。
記事を書いているうちにふっと思ったのが都内のボランティアに参加してみようかな?と…
ボランティアに参加してみよう
ボランティアに参加したい東京都民にお勧めのサイトやボランティア5選
http://nanapi.jp/24340/
ボラ市民ウェブ
http://www.tvac.or.jp/
都内のパソコンボランティア紹介
http://www.tokyo-itcenter.com/700link/pasovol2.html
公園協会ボランティア
http://www.tokyo-park.or.jp/profile/volunteer/index.html
ガクボラ
http://www.kidsdoor.net/gakubora/index.html
という訳で、ブログで愚痴ってるだけなのも嫌なので何かに参加してみようと思います。パソコン系で何かあったらいいな!
※当サイトの管理人は、宗教とかは何も信じていません(苦笑)
誤解されたら嫌なのでw
ほんの少しでいいと思います。誰かの役に立ちたいという気持ちを無理のない範囲で…
コメント