「ハローキティ」サンリオの株価急落の原因は、「ライセンスビジネスから物販ビジネスへ回帰」と「パソナの株主」
Posted on 2014年05月22日22時06分
人気ブログランキングへサンリオの株価急落の原因 2つ
サンリオが急落で下落率トップ、大きな戦略転換の発表をネガティブ視
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140522-00935004-fisf-stocks
パソナとサンリオが株価下落し年初来安値 ASKA容疑者逮捕の週刊誌記事が影響か
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140522/fnc14052216150010-n1.htm
↑パソナの件は、現時点ではそれほど重要ではないと判断
キティちゃんの名参謀「鳩山玲人」さんについて
2013.11.29 07:00
「ハローキティ」サンリオ株急落の陰で御曹司急死
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3394
邦彦氏は日大理工学部を卒業後、76年入社。彼の最大の功績は、数年前まで赤字をたれ流していたテーマパーク事業を立て直し、低迷していた物販事業からライセンスビジネスへの転換を成功させたことです。それらを実現させたのが、鳩山玲人(れひと)常務(39)の起用でした
2012年12月25日
キティちゃんの名参謀は、異端のエリート
http://toyokeizai.net/articles/-/12266
キティちゃんの名参謀(鳩山玲人さん)が考える今後の展開
1つ目は、M&A
・事業・キャラクターのポートフォリオ拡大と、世界で活躍できる人材の獲得
2つ目は、事業エリアの拡大
・テーマパーク、ライブショーの収益性アップ
・映画・アニメビジネスへの返り咲き
3つ目が、新しい消費の流れに適応していくこと
・デジタル分野でどう存在感を拡大していくか
↓その2年後
ライセンスビジネスから物販ビジネスへ回帰 m9(・∀・) ドーン!
サンリオが急落で下落率トップ、大きな戦略転換の発表をネガティブ視
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140522-00935004-fisf-stocks
ライセンスビジネスから物販ビジネスへ回帰するとの大きな戦略転換が発表
実際にサンリオの業績を確認してみた
年度/項目 | 売上 | 純利益 | 営業CF | 備考 |
H14年 | 126,938 | 2,495 | 8,291 | |
H15年 | 109,566 | -19,378 | 6,083 | |
H16年 | 103,989 | 5,357 | 7,062 | |
H17年 | 101,101 | -15,840 | 8,175 | |
H18年 | 98,899 | 7,621 | 7,609 | |
H19年 | 96,671 | 4,150 | 5,658 | |
H20年 | 93,917 | 1,114 | 3,810 | |
H21年 | 69,767 | -1,495 | 6,898 | |
H22年 | 73,875 | 4,373 | 8,428 | ライセンスビジネスに転換 |
H23年 | 76,625 | 9,380 | 13,211 | |
H24年 | 74,954 | 14,378 | 14,820 | |
H25年 | 74,233 | 12,536 | 17,085 | 鳩山玲人氏へインタビュー |
H26年 | 77,009 | 12,802 | 17,448 | 副社長急死 |
H27年予 | 79,600 | 14,400 | – | 物販回帰へ宣言 |
株価の動きを追ってみた(10年)
まとめ
・明日もデイで手を出そうか迷っている
・いくら物販回帰でも急速に業績が落ち込むことはないはず
・出来高が膨らみ過ぎていたのでセリクラかな?という感じ
・サンリオは、「ハローキティ」というブランドを持っている
鳩山さんは、引き上げてくれた副社長が急逝したことで権力争いに負けたかな?
「会社は人が全て」
サンリオの3年後にそれを噛み締めることになりそうだな