アイフル:事業再生計画期間の終了及び金融支援の継続
アイフル、金融支援継続で銀行団と合意
2014/6/13 17:18
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL130V9_T10C14A6000000/
株価情報等
アイフル(株)(8515)
京都で創業。独立系の消費者金融大手。事業再生ADR成立し金融支援下、グループ内再編実施。
(※上記特色は、yahooファイナンスより引用)
株価:511円(2014/06/13)
前日比-3円(-0.58%)
25日移動平均価格:434円
25日移動平均乖離率:+17.74%
株式時価総額:2462億円
アイフル:事業再生計画期間の終了及び金融支援の継続に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140613090765.pdf
2014/6/13 16:30
金融支援の概要
・残存債務 1,617 億円
→新たに金融機関から借入れ等をしたうえで対象債権者の皆様に弁済
・残存債務の一部
→平成32年4月30日を償還期限とした利率が年8%の新規発行社債
某市場筋の意見
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket1/1402498735/
8パーセントって言っても三百億だろ
二十四億くらいだから、払えない額じゃないだろ。
まあ確かに高いんだけどさ
社債利率8%ってほとんどジャンク債だろw
四季報の
過払い利息返還費用が消える前提で、営業益拡大+今回のIR
四季報の1株益達成できるのか?
織り込み済みと思うけどPTS上げてるなぁ
倒産懸念が吹っ飛んだのはそれほど大きいって事だ
実際社債が発行できないのが資金繰りの一番の問題だったからプラスなのは確か。
利率8%1600億の社債引き受け
つまりは今期は年150億近い利子
純利益320億の会社が半減
半減です
更にADRの返済も強行する必要がある
ここ数年はコンスタントに返済できていたが
これでは無理だ
月曜から爆上げはもちろんありえなくもないが
まともな企業に戻れるのは五年先だな
8%は300億だけ
ADR債権者に対して8%をの債権を渡して
一番リスクを取ってくれた銀行に低金利で融資を受けてるはずがなかろう
そもそもが三井住友なんてライバルなんだから
株価チャート
雑感
・報道のS高でJCしててもホールドしててれば救済されたのね・・・
コメント