238:山師さん 2013/05/04(土) 15:46:35.51 ID:e7Z/o8/3
アベノミクス 最悪のシナリオ
デフレ対策におけるアナウンスメント効果
↓
円高修正(円安誘導) ← ここまでは達成済み
↓
補正予算のために大量の国債を発行
↓
消費税増税による景気減速・税収減
↓
財政規律の悪化による国債&円の信認低下
↓
国債価格の下落&過度な円安
↓
経済再生失敗&食料品・資源価格の上昇
↓
スタグフレーション
240:山師さん 2013/05/04(土) 15:52:12.34 ID:eQTHPk0O
>>238
どこまでアベちゃんのおなかが耐えれるかなw
※引用元
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1367598374/
平成25年度予算案
一般会計の総額で92兆6100億円
ちなみに、一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移(財務省より)
ニュースで「11年度当初予算の92兆4116億円を上回って過去最大を更新」とかあったんですけど、民主党時代なんて100兆円超えてないかな?この辺正直よく分からないな・・・
■補正予算のために大量の国債を発行について
国債残高は3.7兆円減って170・5兆円に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130129/fnc13012917080012-n1.htm
25年度予算案の国債発行総額は、借り換えを含め170兆5千億円となり、前年度当初予算と比べ3兆7千億円減少した。当初予算ベースで減少するのは20年度以来で、財政規律に配慮した形だ。
ただ、今年度補正予算に伴う国債の増発が13年4~6月にずれ込む。このため25年度の実際の国債発行額では、機関投資家の購入分が156兆6千億円と過去最高を更新する。
うーん、判断に苦しむな・・・
平成24年度一般会計歳入歳出概算
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_24_02.pdf
結局、社会保障費減らさないとどうにもならないんだよね。
それが、税収を20兆円ほど増やすか・・・
■消費税増税による景気減速・税収減
これは、どうしようもないね。ただ、来年の消費税増税はもう織り込まれていると思うので、そこまで影響ないと踏んでいます。
ちなみに
税制について考えてみよう
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm
消費税 10兆1,990億円(歳入比11.0%)
これが、5% → 10%(2015年)
つまり、10兆円の税収増です。
■財政規律の悪化による国債&円の信認低下について
(1)補正予算では、そこまで増やしていない
(2)消費税増税で、財政規律は悪化しないのでは?
以上より、発生確率はそこまで高くないのでは?
■国債価格の下落&過度な円安について
これは、ありうると思っています。長期金利が、上昇するかもしれない動きはしています。
長期金利推移グラフ
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html
過度な円安に関しては、確かに起こるかもしれませんが、起こったら起こったでメリットもあるのであながちマイナス材料ではないと思います。
■経済再生失敗&食料品・資源価格の上昇
過度な円安になれば、確かにこうなると思います。
こうやって一通り見てみての個人的な感想としては、最悪のシナリオが発生する可能性よりは、うまく行く可能性の方が高い気がします。
個人的に気になっているのは、経済再生した後に、軍産複合を目的としているのでは・・・?
と思い始めています。
戦争は嫌どす。
∧_∧
(´・ω・) いやどす
ハ∨/~ヽ
ノ[三ノ |
(L|く_ノ
|* |
ハ、__|
“”~””””””~””~””~””
コメント